今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はバリューHR(6078)の株主優待と配当について分析していく。
バリューHR(6078) | |
何がもらえる? | バリューカフェテリア年会費無料など |
いつ買えばいい? | 2022年12月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約14万円 (100株) |
配当金は? | 1,700円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 7.71% |
バリューHR(6078)の株主優待の内容
まずは、バリューHR(6078)の株主優待の内容だ。
バリューHR(6078)の株主優待は①個人向け健康管理サービス「バリューカフェテリア」の年間費(6,600円)無料と②「バリューカフェテリア」で利用できるポイント(1ポイント1円)だ。
①は保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。
②は保有株数と保有期間によってもらえる額が以下のように異なる。
保有株数が100株以上200株未満の場合、2,500ポイント。
(1年以上継続して株を保有している場合は3,500ポイント、3年以上の場合は5,000ポイント)。
200株以上300株未満の場合、5,000ポイント。
(1年以上継続して株を保有している場合は7,500ポイント、3年以上の場合は10,000ポイント)。
300株以上500株未満の場合、7,500ポイント。
(1年以上継続して株を保有している場合は10,000ポイント、3年以上の場合は12,500ポイント)。
500株以上1,000株未満の場合、10,000ポイント。
(1年以上継続して株を保有している場合は12,500ポイント、3年以上の場合は15,000ポイント)。
1,000株以上2,000株未満の場合、15,000ポイント。
(1年以上継続して株を保有している場合は17,000ポイント、3年以上の場合は20,000ポイント)。
2,000株以上の場合、30,000ポイントがもらえる。
(1年以上継続して株を保有している場合は32,000ポイント、3年以上の場合は35,000ポイント)
上記を表で示すと以下のようになる。
年に1回、12月末日時点の株主に配布される。
バリューHR(6078)とはどんな会社?
株式会社バリューHR(バリューエイチアール、英:Value HR Co.,Ltd.)は、東京都渋谷区に本社を置く健康支援サービスの企画・開発・運営・管理などを行っている企業。
商号:株式会社バリューHR
創業年:2001年(平成13年)7月
本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-14 バリューHRビル* 2001年(平成13年)7月 東京都渋谷区恵比寿に設立
* 2001年(平成13年)11月 「バリューカフェテリア」サービスを開始
* 2002年(平成14年)7月 100%出資の旅行事業会社 株式会社バリューサポートを設立
* 2002年(平成14年)8月 「個人の福利厚生」バリューカフェテリアサービスを開始
* 2003年(平成15年)2月 100%出資の株式会社バリューネットワークスを設立。労働組合向け福利厚生サービスを開始
* 2003年(平成15年)5月 BS7799/ISMS認証取得
* 2004年(平成16年)3月 プライバシーマーク取得
* 2005年(平成17年)4月 本店を東京都渋谷区恵比寿に移転
* 2005年(平成17年)5月 健康診断業務及び健康管理データを利用した健康管理支援サービスを開始
* 2005年(平成17年)12月 100%出資のサプリメント販売事業会社、株式会社バリューヘルスケアを設立
* 2008年(平成20年)7月 代行機関番号取得(特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準第16条第3項の規定に基づく代行業務を行う者)
* 2009年(平成21年)7月 健康管理事業の拡大に伴い、青森県弘前市にデータセンターを開設
* 2010年(平成22年)12月 東京都渋谷区千駄ヶ谷にバリューHRヘルスケアセンターを開設、本社を同地に移転
* 2011年(平成23年)12月 特定保健指導機関番号取得
* 2013年(平成25年)10月 東京証券取引所JASDAQ市場へ上場
* 2014年(平成26年)11月 東京証券取引所市場第二部へ市場変更
* 2015年(平成27年)5月 株式会社バリューサポートを吸収合併
* 2015年(平成27年)11月 カスタマーサービスの拡張に伴い、青森県弘前市にカスタマーサポートセンターを開設
* 2016年(平成28年)7月 100%出資の子会社 株式会社バリューHRベンチャーズ設立
* 2016年(平成28年)12月 東京証券取引所市場第一部銘柄指定
* 2017年(平成29年)2月 健康経営優良法人(ホワイト500)認定
* 2017年(平成29年)5月 100%出資の子会社 株式会社健診予約.com設立主な事業内容は以下。
* バリューカフェテリアシステム(選択型福利厚生制度支援システム)の企画・開発・運営・管理
* バリューカフェテリアシステムのASPによる保健事業支援サービスの提供
* 健康管理・健康支援サービスの企画・開発・運営・管理
* 健康管理業務支援サービスの提供
* 健康保険組合の設立支援、組合への人材派遣(参考:企業Wiki)
バリューHR(6078)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のバリューHR(6078)の株価は、1,361円(2022年7月時点)だ。
100株だと「約14万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、バリューHR(6078)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約14万円の投資で年間9,100円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは6.50%だ。
なかなか良いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、12月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
バリューHR(6078)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のバリューHR(6078)は魅力的かを見ていこう。
バリューHR(6078)の配当利回りは、1.21%だ。
100株分、約14万円投資したら→年間1,700円。
500株分、約70万円投資したら→年間8,500円がもらえる。
配当は物足りないね。
配当の基準日は?
バリューHR(6078)の配当の基準日は12月末日だ。
実際の権利確定日は、2022年12月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にバリューHR(6078)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは7.71%だ。
なかなか良いのではないだろか。
特に、元々バリューカフェテリアのサービスを利用している方にとっては、かなりお得だと思う。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。
バリューHR(6078) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由