人気100円ショップ5社の株主優待を一挙公開

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今や価格以上の商品を取り揃えていることで大人気となっている100円ショップ(百均)ですが、そんな100円ショップ(百均)の株主になったら一体どんな株主優待がもらえるのでしょうか?

そこで、今日は、全国の店舗数が上位5社の株主優待を紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

100円ショップ店舗数ランキング

競争の激しい100円ショップ業界ですが、現在の店舗数ランキングは以下のようです。

1位 ダイソー
2位 セリア
3位 ワッツ
4位 キャン☆ドゥ
5位 ローソンストア100

それでは、これらの株主優待を見ていきましょう。

ダイソー(DAISO)

全国に3,000店舗以上展開しているダイソーは、株式会社大創産業が展開する100円ショップです。

ただ、大創産業は上場していないので、株主優待はありません。

セリア(Seria)

全国に約1,700店舗を展開しているセリアは、ジャスダックに上場している株式会社セリア(2782)が運営しています。
ただ、今のところ株主優待の設定は無いようです。

ワッツ(Watts)

ワッツ[Watts](2735)
何がもらえる? 株主優待券
いつ買えばいい? 2023年8月29日
(年1回)
いくら買えばいい? 約14万円
(200株)
配当金は? 1,500円
(100株)
優待と配当の合計利回り 3.71%

ワッツの株主優待は、オンラインショップで利用可能な株主優待券(2,200円分)です。
この優待券はワッツのオンラインショップのみで利用できるクーポンで、実際の店舗では利用できないので注意が必要です。

保有株数が200株以上の株主全員がもらえます。
200株だと約14万円の投資が必要なのですが、それでもらえる優待が2,200円分というのは少し物足りない気がしてしまいますね。

キャン☆ドゥ(Can ☆ Do)

キャンドゥ (2698)
何がもらえる? 優待商品券(100円券)
いつ買えばいい? 2023年5月29日
(年1回)
いくら買えばいい? 約24万円
(100株)
配当金は? 1,700円
(100株)
優待と配当の合計利回り 1.54%

キャンドゥの株主優待は、全国のキャンドゥの店舗で利用できる商品券(100円券)です。
例えば100株(約24万円)分の投資だと、2,000円分の商品券がもらえるのですが、利回り的にかなり少ないのが残念です。

ローソンストア100

その名の通り、ローソン(2651)が展開する100円ショップですが、ローソンは残念ながら今のところ株主優待の設定はありません。

いかがでしたでしょうか。

今回は人気100円ショップの株主優待をご紹介しました。
是非気になるものがあれば、株の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました