今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はギフト(9279)の株主優待と配当について分析していく。
ギフトホールディングス(9279) | |
何がもらえる? | 食事券(1,000円券) |
いつ買えばいい? | 2022年10月27日 2023年4月26日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約21万円 (100株) |
配当金は? | 2,500円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.10% |
ギフト(9279)の株主優待の内容
まずは、ギフト(9279)の株主優待の内容だ。
ギフト(9279)の株主優待は、食事券(1,000円券)だ。
保有株数が100株以上200株未満の場合、2枚(2,000円分)。
200株以上300株未満の場合、3枚(3,000円分)。
300株以上500株未満の場合、4枚(4,000円分)。
500株以上の場合、5枚(5,000円分)がもらえる。
この食事券は、ギフトが展開する家系ラーメン店「町田商店」などで利用できる。
町田商店のラーメンは1杯720円なので、年間5杯ものラーメンがタダで食べられることになる。
ラーメン好きの方にとっては嬉しい優待だね。
年に2回、4月末日時点と10月末日時点の株主に配布される。
ギフト(9279)とはどんな会社?
株式会社ギフト(ぎふと、英: GIFT Inc.)は、東京都町田市に本社を置く企業。
横浜家系ラーメンチェーン店「町田商店」などのラーメン店の運営や、ラーメン店のプロデュースを主な事業とする。2008年1月に社長の田川翔らが東京都町田市で創業した町田商店1号店を事業の源流とする。
2009年12月に「株式会社町田商店」(現・株式会社ギフト)として法人化。
2010年8月に2号店を開業し、以後店舗数を増加させていった。
2018年10月、東証マザーズへ株式を上場。
2020年9月、東証一部へ市場変更。
事業内容は、町田商店をはじめとする直営店の運営と、ラーメン店のプロデュースである。
直営店事業部門では、国内で横浜家系ラーメンや豚骨ラーメンなどの店舗を運営するほか、海外にも3店舗を展開する。
プロデュース事業部門では、店舗運営ノウハウのコンサルティングを提供しつつ、麺・タレ・スープなどの自社食材の継続取引から利益を上げる形態を採る。
麺は大半を平塚市・横浜市の自社製麺工場で製造しているが、タレ・スープは大手食品メーカーに生産を委託している。
子会社の株式会社ラーメン天華に食材を卸していた株式会社ケイアイケイフーズを2019年8月に買収し、同社那須工場で餃子を製造する。
2019年10月期末時点で、直営(国内・海外・委託)95店舗、プロデュース367店舗の合計462店舗を擁する。東証プライム。
2009年設立。従業員数は400人。
売上高は109億8233万円。
純利益は1億1266万円。
純資産は31億789万円だ。
(2020年時点)(参考:ウィキペディア)
ギフト(9279)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のギフト(9279)の株価は、2,122円(2022年7月時点)だ。
100株だと「約21万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ギフト(9279)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約21万円の投資で年間4,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは1.90%だ。
ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、4月末日と10月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年10月27日と2023年4月26日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、10月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の10月28日に現渡決済すればOKだ。
4月は、4月26日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の4月27日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ギフト(9279)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のギフト(9279)は魅力的かを見ていこう。
ギフト(9279)の配当利回りは、1.19%だ。
100株分、約21万円投資したら→年間2,500円。
500株分、約105万円投資したら→年間12,500円がもらえる。
配当はかなり少ないね。
配当の基準日は?
ギフト(9279)の配当の基準日は4月末日と10月末日だ。
実際の権利確定日は、2022年10月27日と2023年4月26日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にギフト(9279)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.10%だ。
悪くないね。
ただ、もらえる優待は家系ラーメン好きの方にとってはかなり嬉しいものではないだろうか。
また、最近は株価が以前に比べてだいぶ下がってきたので、以前よりもお得度は増した。
今まで気になっていた方にとっては、今が買い時と言えるのではないだろうか。
気になる方は是非チェックしてみてもらいたい。
ギフト(9279) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由