今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はアミューズ(4301)の株主優待と配当について分析していく。
アミューズ(4301) | |
何がもらえる? | オリジナルグッズ、その他 |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約18万円 (100株) |
配当金は? | 4,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.22% |
アミューズ(4301)の株主優待の内容
まずは、アミューズ(4301)の株主優待の内容だ。

アミューズオリジナル「マイ箸セット」

アミューズ×KiU コラボレインポンチョ

アーティストオンラインショップ「A!SMART(アスマート)」クーポン(3,000円)プレゼント
アミューズ(4301)の株主優待は、アミューズオリジナルグッズなどだ。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。
株主優待の配布は、年に1回、3月末日の株主が対象だ。
なお、優待の発送は5月下旬から6月上旬のようだ。
例えば、2022年は以下が優待としてもらえたようだ。
①アミューズオリジナル「マイ箸セット」
②アミューズ×KiU コラボレインポンチョ
③アーティストオンラインショップ「A!SMART(アスマート)」クーポン(3,000円)
※②、③はいずれも抽選
アミューズ(4301)とはどんな会社?
アミューズは、東京都渋谷区に本社を置く、大手芸能事務所だ。
元々、1977年に渡辺プロダクションでキャンディーズや梓みちよのマネジャーだった大里洋吉が独立する形で設立された。
その後、1980年代には、サザンオールスターズや三宅裕司のマネジメントにより、一躍大手芸能事務所へと成長した。現在は、サザンオールスターズ、福山雅治、ポルノグラフィティ、星野源等が所属している。
東証プライム。
1977年設立。従業員数(連結)は469人。
売上高は398億3900万円。
純利益は16億6500万円。
純資産は368億3900万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
アミューズ(4301)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のアミューズ(4301)の株価は1,770円(2023年3月時点)だ。
100株だと「約18万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、アミューズ(4301)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
もらえる優待の価値がよくわからないので、ここでは優待利回りは0%としておく。
ただ、アミューズのタレントのファンの方にとっては、この優待の内容は利回りには変えられないよね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
アミューズ(4301)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のアミューズ(4301)は魅力的かを見ていこう。
アミューズ(4301)の配当利回りは2.22%だ。
100株分、約18万円投資したら→年間4,000円。
500株分、約90万円投資したら→年間20,000円がもらえる。
配当は少ないね。
最後にアミューズ(4301)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.22%だ。
単純に利回りで見るとちょっと物足りないね。
ただ、アミューズのタレントのファンの方にとっては、株主になることによってアミューズを応援できるので、そういう考え方で持っておくのも良いのではないだろうか。
気になる方はチェックしてみてほしい。