今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回は東洋水産[マルちゃん](2875)の株主優待と配当について分析していく。
東洋水産(2875) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約55万円 (100株) |
配当金は? | 9,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.00% |
東洋水産[マルちゃん](2875)の株主優待の内容
まずは、東洋水産[マルちゃん](2875)の株主優待の内容だ。

100株以上1,000株未満の場合

1,000株以上3,000株未満の場合

3,000株以上の場合
東洋水産[マルちゃん](2875)の株主優待は、東洋水産製品詰め合わせだ。
株の保有期間が1以上で、なおかつ保有株数が100株以上1,000株未満の場合、2,000円相当。
1,000株以上3,000株未満の場合、3,500円相当。
3,000株以上の場合、5,000円相当がもらえる。
年に1回、3月末日の株主に配布される。
なお、優待の発送は6月のようだ。
カップラーメンやインスタント食品など保存の効くものがもらえるので、いざという時に助かるね。
東洋水産[マルちゃん](2875)とはどんな会社?
東洋水産は、東京都港区に本社を置く、主にインスタント食品を製造・販売している食品メーカーだ。
元々、1953年に横須賀水産株式会社として築地市場で創業されたのが始まりだった。
1956年に現在の社名に変更している。
創業当初は、魚肉ハムや魚肉ソーセージなど水産加工食品の製造・販売が主体だったが、1962年からインスタントラーメンの製造・販売を開始する。
現在では、インスタントラーメン業界では、1位の日清食品に次いで2位となっている。代表的な製品には、「赤いきつね/緑のたぬき」「麺づくり」「マルちゃん焼そば」などがある。
東証プライム。
1953年設立。従業員数(連結)は4,880人。
売上高は4175億1100万円。
純利益は296億1000万円。
純資産は3433億1900万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
東洋水産[マルちゃん](2875)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の東洋水産[マルちゃん](2875)の株価は、5,480円(2023年3月時点)だ。
100株だと「約55万円」で購入できる。
東洋水産の場合、株主優待をもらうためには、1年以上の保有が必要なため、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
約55万円の投資で、2,000円相当の株主優待がもらえるわけだから、優待利回りは0.36%だ。
かなり少ないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
東洋水産[マルちゃん](2875)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の東洋水産[マルちゃん](2875)は魅力的かを見ていこう。
東洋水産[マルちゃん](2875)の場合、配当利回りは1.64%だ。
100株分、約55万円投資したら→年間9,000円。
500株分、約275万円投資したら→年間45,000円がもらえる。
配当も少ないね。
最後に東洋水産[マルちゃん](2875)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.00%だ。
優待の内容は魅力的なのだが、必要投資額が高いのが残念だ。
わざわざ株主優待や配当目当てに投資するような銘柄ではないね。