今日はイオンファンタジー(4343)の株主優待と配当について紹介する。
イオンファンタジー (4343) | |
何がもらえる? | ①優待券、②お米(こしひかり) |
いつ買えばいい? | 2023年2月24日 2023年8月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約27万円 (100株) |
配当金は? | 1,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 2.59% |
イオンファンタジー(4343)の株主優待の内容
まずは、イオンファンタジー(4343)の株主優待の内容だ。
イオンファンタジー(4343)の株主優待は、①優待券、②お米(こしひかり)だ。
保有株数が100株以上200株未満の場合、①2,000円相当と②3kg(2月のみ)。
200株以上300株未満の場合、①4,000円相当と②3kg(2月のみ)。
300株以上1,000株未満の場合、①6,000円相当と②3kg(2月のみ)。
1,000株以上の場合、①10,000円相当と②5kg、もしくはイオンギフトカード4,000円分か、胡蝶蘭、飲むトマト3本セットから好きなもの(2月のみ)がもらえる。
年に2回、2月末日と8月末日時点の株主に配布される。
お米3kgがだいたい2,000円ほどなので、100株保有の場合、年間でもらえる優待の合計価値は6,000円となる。
毎年この額の優待がもらえるのは嬉しいね。
また、優待券は、モーリーファンタジー、モーリーファンタジーf、PALOの下記サービスで利用できるようだ。
メダル
メダル有料イベント
体感ゲーム
定置乗り物
メリーゴーランド
スキッズガーデン
わいわいぱーく
よくばりパス
※一部対象外のゲーム機あり
さらに、キッズーナ、東京こども区こどもの湯、にこはぴきっず、OYUGIWAでは、施設利用料金または入館料に利用できる。
小さいお子さんがいる家庭には嬉しいね。
イオンファンタジー(4343)とはどんな会社?
株式会社イオンファンタジーは、大型ショッピングセンター内において児童向け遊戯施設を運営するイオングループの企業。
事業内容はショッピングセンター内「アミューズメント施設」及び「インドアプレイグラウンド」の運営。
顧客対象は「12歳までの子どもたちとそのファミリー」に特化している。
オリジナルキャラクターはリスの「ララちゃん」。
2015年6月にファンフィールドを合併し当社店舗に組み込んだことで、海外の子会社やフランチャイズによる運営を含めた店舗数が701店舗(国内502店舗、中国89店舗、マレーシア58店舗、タイ38店舗、フィリピン5店舗、ベトナム4店舗、インドネシア3店舗、カンボジア2店舗)に拡大した。
2018年2月末時点で海外の子会社やフランチャイズによる運営を含めた店舗数は848店舗(国内459店舗、中国200店舗、マレーシア85店舗、タイ39店舗、フィリピン39店舗、インドネシア15店舗、ベトナム9店舗、カンボジア2店舗)と店舗数はさらに拡大している。
「遊びを通じて、夢と楽しさとふれあいを提案し、地域社会に奉仕しよう」という社是の元、子どもとそのファミリーが安心して遊べる空間を世界に向けて提案している。東証プライム。
1969年設立。従業員数は連結で7,767人。
売上高は461億1644万9000円。
純利益は△95億1048万4000円。
純資産は169億2270万7000円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
イオンファンタジー(4343)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のイオンファンタジー(4343)の株価は、2,730円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約27万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、イオンファンタジー(4343)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約27万円の投資で6,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.22%だ。
うーん、ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
イオンファンタジー(4343)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のイオンファンタジー(4343)は魅力的かを見ていこう。
イオンファンタジー(4343)の配当利回りは、0.37%だ。
100株分、約27万円投資したら→年間1,000円。
500株分、約135万円投資したら→年間5,000円がもらえる。
配当は物足りないね。
配当の基準日は?
イオンファンタジー(4343)の配当の基準日は2月末日と8月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にイオンファンタジー(4343)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.59%だ。
うーん、物足りないね。
これまでは、株主優待は年に1回しかもらえなかったのだが、最近は年に2回もらえるようになった。
ただ、その分株価も上がってしまったので、お得感はそこまでではなくなってしまったのが残念なポイントだ。
とはいえ、お子さんがいる家庭にとっては嬉しい株主優待の内容だと思うので。是非小さいお子さんがいる人は、チェックしてみてはいかがだろうか。