今日はきちり(3082)の株主優待と配当について紹介する。
きちり(3082) | |
何がもらえる? | 優待食事券 |
いつ買えばいい? | 2022年12月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約4万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 6.00% |
きちり(3082)の株主優待の内容
まずは、きちり(3082)の株主優待の内容だ。
きちり(3082)の株主優待は、きちりが運営する店舗で利用できる30%割引券(上限10,000円)だ。
保有株数が100株以上500株未満の場合、2枚。
500株以上の場合、4枚がもらえる。
この優待食事券は、きちりホールディングスが運営する以下のレストランで利用ができるようだ。
- KICHIRI 新日本様式
- KICHIRI カジュアルダイニング
- いしがまやハンバーグ
- 3 Little Eggs
- とん久
- GOOD MEAT STOCK〜肉屋バル〜
- ajito
- まなや
- Orobianco
- おむすびのGABA
- はかた地どり 福栄組合
- 長野県 長寿食堂
店舗検索はこちらから
もし仮にKICHIRI新宿店で「総料理長自慢の特製ローストビーフ堪能 プレミアム3,980円プラン」を注文した場合、株主優待の30%割引券を使えば、約1,200円得をすることになる。
これが2枚もらえるので、合計2,400円分得をする。
普段からこれらの店舗をよく利用される方には嬉しい優待だね。
年に1回、12月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は2月下旬だ。
優待が利用できる店舗についてはこちらをご覧頂きたい。
きちり(3082)とはどんな会社?
きちりは1998年に創業された様々な形態のレストランを展開する企業だ。
現在、従業員数は2,367名。
全国に89店舗を展開している。
2013年に東証2部上場。
翌2014年には東証1部へ指定替えとなっている。
(参考:きちりホームページ)
きちり(3082)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のきちり(3082)の株価は、375円(2022年3月時点)だ。
100株だと「約4万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、きちり(3082)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料154円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約4万円の投資で、年間2,400円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは6.00%だ。(「総料理長自慢の特製ローストビーフ堪能 プレミアム3,980円プラン」を2回注文した場合)
なかなか良いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、12月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
きちり(3082)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のきちり(3082)は魅力的かを見ていこう。
きちり(3082)は残念ながら配当は無いようだ。
最後にきちり(3082)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは6.00%だ。
なかなか良いね。
配当が無いのは少し残念だが、必要投資額が約10万円以下と、手が出しやすいのも嬉しい。
普段からよくきちりが展開する店舗で食事をされるという方は、是非チェックしてみてはいかがだろうか。