今日はヤマウラ(1780)の株主優待と配当について紹介する。
ヤマウラ(1780) | |
何がもらえる? | 地場商品 |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約10万円 (100株) |
配当金は? | 500円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.50% |
ヤマウラ(1780)の株主優待の内容
まずは、ヤマウラ(1780)の株主優待の内容だ。
ヤマウラ(1780)の株主優待は、地場商品だ。
保有株数が100株以上300株未満の場合、3,000円相当の地場商品が1つ。
300株以上1,000株未満の場合、3,000円相当の地場商品が2つ。
1,000株以上の場合、3,000円相当の地場商品が3つもらえる。
年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
家族にも喜ばれそうな優待だね。
ヤマウラ(1780)とはどんな会社?
株式会社ヤマウラは、長野県駒ヶ根市に本社を置く建設業者である。
建築や土木中心であるが、前身は鉄工所。現在もエンジニアリング事業として大型機械装置及び電気制御システム等の製作等を行う。
また、ドライブインなどの経営も行っている。
主要部門である建設では、工場等の大型建築が有名。
現在では一般住宅建築まで幅広く請け負う。
賃貸マンションのブランド、「ブレインマンション」を立ち上げ、全国にフランチャイズ展開を行っている。
東京証券取引所、名古屋証券取引所一部上場。東証プライム。
1960年設立。従業員数(連結)は341人。
売上高は222億円。
純資産は127億円だ。
(2017年時点)(参考:ウィキペディア)
ヤマウラ(1780)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のヤマウラ(1780)の株価は、988円(2022年12月時点)だ。
100株だと「約10万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ヤマウラ(1780)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約10万円の投資で年間3,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは3.00%だ。
なかなか良いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ヤマウラ(1780)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のヤマウラ(1780)は魅力的かを見ていこう。
ヤマウラ(1780)の配当利回りは、0.50%だ。
100株分、約10万円投資したら→年間500円。
500株分、約50万円投資したら→年間2,500円がもらえる。
配当は少ないね。
配当の基準日は?
ヤマウラ(1780)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にヤマウラ(1780)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.50%だ。
優待は良いのだが、配当が少ないのが少し残念だった。
ただ、必要投資額も安いし、株主優待初心者の方にとっては気軽に投資できるので良いかもしれない。
気になる方はチェックしてみてほしい。