今日はブルボン(2208)の株主優待と配当について紹介する。
ブルボン(2208) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約21万円 (100株) |
配当金は? | 2,600円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.71% |
ブルボン(2208)の株主優待の内容
まずは、ブルボン(2208)の株主優待の内容だ。
ブルボン(2208)の株主優待は、ブルボン商品詰め合わせ(菓子・飲料水等)だ。
保有株数が100株以上1,000株未満の場合、1,000円相当。
1,000株以上5,000株未満の場合、2,500円相当。
5,000株以上の場合、ブルボン商品とお米5kgの計5,000円相当がもらえる。
年に1回、9月末日に6ヶ月以上継続して株を保有している株主に配布される。
なお、優待券の発送は11月下旬から12月初旬のようだ。
優待の具体的な内容は、「ルマンド」「バームロール」「ホワイトロリータ」「チョコリエール」など、ブルボンの代表的なお菓子が詰合せで届くようだ。
年に1回これらのお菓子が届くのは嬉しいね。
ブルボン(2208)とはどんな会社?
ブルボンは、新潟県柏崎市に本社を置く、製菓会社だ。
元々、柏崎の菓子店「最上屋」の息子で、吉田吉造が、1924年に設立した北日本製菓商会が始まりだった。
1989年に現在の「ブルボン」という社名に改名している。ブルボンの代表的な商品には、アルフォートやルマンド、プチアンドプチポテトシリーズがある。
東証スタンダード。
1924年設立。従業員数(連結)は4,201人。
売上高は1184億4300万円。
純利益は31億6700万円。
純資産は505億6100万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
ブルボン(2208)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のブルボン(2208)の株価は、2,095円(2022年11月時点)だ。
100株だと「約21万円」で購入できる。
ブルボンの場合、6ヶ月以上継続保有している株主が優待の対象なので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
約21万円の投資で優待が年間1,000円相当だから、優待利回りは0.48%だ。
うーん、かなり少ないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ブルボン(2208)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のブルボン(2208)は魅力的かを見ていこう。
ブルボン(2208)の場合、配当利回りは1.24%だ。
100株分、約21万円投資したら→年間約2,600円。
500株分、約105万円投資したら→年間約13,000円になる。
残念ながら配当も少ないね。
最後にブルボン(2208)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.71%だ。
優待も配当もかなり少ない。
優待の内容は良いのだが、これならもっと配当の良い銘柄に投資をして、その配当金でブルボンのお菓子を買った方がよほど良いと思う。
残念ながら優待や配当目当てで投資をするような銘柄ではなかった。