今日はハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待と配当について紹介する。
ハピネス・アンド・ディ(3174) | |
何がもらえる? | ①10%割引券、 ②優待券、 ③優待商品 |
いつ買えばいい? | 2023年2月24日 2023年8月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約9万円 (100株) |
配当金は? | 2,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.44% |
ハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待の内容
まずは、ハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待の内容だ。
ハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待は、①10%割引券、②優待券、③優待商品だ。
2月末日と8月末日時点の株主が優待の対象となる。
2月と8月で優待の内容は異なるようだ。
<2月>
保有株数が100株以上200株未満の場合、①1枚と③。
200株以上の場合、①2枚と③がもらえる。
<8月>
保有株数が100株以上200株未満の場合、①1枚と②2,000円分。
200株以上400株未満の場合、①2枚と②4,000円分。
400株以上600株未満の場合、①2枚と②6,000円分。
600株以上800株未満の場合、①2枚と②8,000円分。
800株以上の場合、①2枚と②10,000円分。がもらえる。
ハピネス・アンド・ディ(3174)とはどんな会社?
株式会社ハピネス アンド ディは、宝飾、時計、バッグ、雑貨などインポートブランドを中心としたセレクトショップを展開しいている会社。
昭和21年に千葉県香取郡小見川町(現千葉県香取市)において時計の販売・修理を目的として創業された「デン時計店」が前身。
その後、昭和42年9月に有限会社デン時計店に組織変更、平成2年9月に宝飾品並びに時計及びメガネ等の販売を事業目的とする会社として「株式会社ジュエリーデン(平成18年1月「株式会社ハピネス・アンド・ディ」に商号変更)」を設立した。
ハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のハピネス・アンド・ディ(3174)の株価は、913円(2022年11月時点)だ。
100株だと「約9万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ハピネス・アンド・ディ(3174)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約9万円の投資で、2,000円相当の株主優待がもらえるわけだから、優待利回りは2.22%だ。
うーん、必要投資額が安いのは嬉しいのだが、ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ハピネス・アンド・ディ(3174)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のハピネス・アンド・ディ(3174)は魅力的かを見ていこう。
ハピネス・アンド・ディ(3174)の場合、配当利回りは2.22%だ。
100株分、約9万円投資したら→年間2,000円。
500株分、約45万円投資したら→年間10,000円がもらえる。
配当もちょっと物足りないね。
最後にハピネス・アンド・ディ(3174)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.44%だ。
悪くないね。
必要投資額が安いのはいいので、株主優待初心者の方には、手を出し易い銘柄だと思う。
ただ、買うのであれば、もう少し株価が下がったタイミングを狙いたいところだ。