今日はジョイフル[Joyfull](9942)の株主優待と配当について紹介する。
ジョイフル[Joyfull](9942) | |
何がもらえる? | ①15%割引券、②500円券 |
いつ買えばいい? | 2022年2月24日 2022年8月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約8万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 1.25% |
ジョイフル[Joyfull](9942)の株主優待の内容
まずは、ジョイフル[Joyfull](9942)の株主優待の内容だ。
ジョイフル[Joyfull](9942)の株主優待は、①15%割引券、②500円券だ。
保有株数が100株以上500株未満の場合、①5枚。
500株以上1,000株未満の場合、①10枚。
1,000株以上の場合、②20枚がもらえる。
年に2回、2月末日と8月末日の株主に配布される。
例えば、ジョイフルでは、日替わりランチ(ドリンク・スープバー付き)が659円なので、これに15%割引券を使うと、1回あたり約100円得することになる。
100株保有の場合、これが年間で10回使えるので、優待の価値としては、約1,000円となる。
ジョイフル[Joyfull](9942)とはどんな会社?
株式会社ジョイフル(Joyfull Co., Ltd.)は、本社を大分県大分市に置き、九州を中心にファミリーレストラン「ジョイフル」をチェーン展開するチェーンストアを子会社に持つ持株会社である。
福岡証券取引所単独上場銘柄の一つである(証券コードは9942)。
「Joyfull」はjoy(楽しさ)とfull(いっぱい)を足し合わせた造語で、英語形容詞の「joyful」とは綴りが異なる。
(参考:ウィキペディア)
ジョイフル[Joyfull](9942)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のジョイフル[Joyfull](9942)の株価は、812円(2022年1月時点)だ。
100株だと「約8万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ジョイフル[Joyfull](9942)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約8万円の投資で、1,000円相当の株主優待がもらえるわけだから、優待利回りは1.25%だ。
うーん、必要投資額が安いのは嬉しいのだが、ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年2月24日と2022年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ジョイフル[Joyfull](9942)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のジョイフル[Joyfull](9942)は魅力的かを見ていこう。
ジョイフル[Joyfull](9942)の場合、残念ながら配当は無いようだ。
最後にジョイフル[Joyfull](9942)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.25%だ。
かなり物足りないね。
正直、優待と配当のために投資をしたいと思えるような内容ではなかった。
ただ、必要投資額が安いのはいいので、株主優待初心者の方には、手を出し易い銘柄だとは思う。
とはいえ、買うのであれば、もう少し株価が下がったタイミングを狙いたいね。