今日はSBIホールディングス(8473)の株主優待と配当について紹介する。
SBIホールディングス(8473) | |
何がもらえる? | 健康補助食品など |
いつ買えばいい? | 2022年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約30万円 (100株) |
配当金は? | 5,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 6.41% |
SBIホールディングス(8473)の株主優待の内容
まずは、SBIホールディングス(8473)の株主優待の内容だ。
SBIホールディングス(8473)の株主優待は、①暗号資産(仮想通貨)XRP、もしくは②SBIアラプロモ株式会社が販売する健康補助食品だ。
保有株数が100株以上の株主全員が、以下①か②が選べる。
①暗号資産(仮想通貨)XRP 2,000円相当。
②『アラプラス ゴールド(90粒)』(9,800円相当)、『アラプラス からだアクティブ(14カプセル)』(3,240円相当)、『発芽玄米の底力(160g)』(1,200円相当)。
また、保有株数が1,000株以上、かつ保有期間が1年以上の場合、
①暗号資産(仮想通貨)XRP 8,000円相当。
②『アラプラス ゴールド(90粒)』(9,800円相当)、『アラプラス からだアクティブ(14カプセル)』(3,240円相当)、『発芽玄米の底力(160g)』(1,200円相当)、『アラプラス ゴールド(270粒)』(24,300円相当)、『アラプラス モイスチャライジングクリーム』(9,000円相当)、『アラプラス エッセンシャルローション』(6,000円相当)、『アラプラス ディープクレンジングジェル』(3,000円相当)、『アラプラス ピュアクレイウォッシュ』(2,900円相当)、『アラプラス ボディクリーム アラピ』(6,110円相当)だ。
年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
SBIホールディングス(8473)とはどんな会社?
SBIホールディングスは、東京都港区に本社を置く、インターネットを中心に金融事業を行なっている会社だ。
元々、1999年にソフトバンクの子会社として、ソフトバンク・インベストメント株式会社が設立されたのが始まりだった。
2002年には東京証券取引所市場第一部に上場。
その後、2005年に商号をSBIホールディングス株式会社に変更している。
現在では、ソフトバンクから完全に独立し、資本関係はない。(参考:ウィキペディア)
SBIホールディングス(8473)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のSBIホールディングス(8473)の株価は3,030円(2022年2月時点)だ。
100株だと「約30万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、SBIホールディングス(8473)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約30万円の投資で年間14,240円相当の優待がもらえるので、優待利回りは4.75%だ。
優待利回りはかなり高いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
SBIホールディングス(8473)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のSBIホールディングス(8473)は魅力的かを見ていこう。
SBIホールディングス(8473)の配当利回りは1.67%だ。
100株分、約30万円投資したら→年間5,000円。
500株分、約150万円投資したら→年間25,000円がもらえる。
配当はちょっと物足りないね。
配当の基準日は?
SBIホールディングス(8473)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2022年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にSBIホールディングス(8473)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは6.41%だ。
かなりの高水準だ。
ただ、株主優待としてもらえるものがサプリメント(健康補助食品)というのは、正直あまり魅力を感じないね。
むしろ、「アラプラス ゴールド(90粒)」って9,800円もするの!?という方が驚きだ。
普段から、これらを飲んでいる方には嬉しいと思うが、そうでない方には、あえて株主優待目当てに投資をするような銘柄ではないと思う。
気になる方はチェックしてみてほしい。