今日はアルファシステムズ(4719)の株主優待と配当について紹介する。
アルファシステムズ(4719) | |
何がもらえる? | 壁掛けカレンダー |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約40万円 (100株) |
配当金は? | 7,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.75% |
アルファシステムズ(4719)の株主優待の内容
まずは、アルファシステムズ(4719)の株主優待の内容だ。
アルファシステムズ(4719)の株主優待は、壁掛けカレンダーだ。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。
年に1回、9月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は、12月中旬だ。
正直、優待の内容はあまり嬉しくないね。
アルファシステムズ(4719)とはどんな会社?
株式会社アルファシステムズは、日本のシステムインテグレーター(独立系)。
主に通信分野の開発に強みを持つ。資本的には独立系であるものの、主要顧客であるNTTグループと富士通グループ向けの開発が売上の約7割を占めているとみられる。
セグメント別では、ソフトウェア開発関連が9割以上を占めている。
近年は、スマートフォン向けアプリケーションや、シンクライアントソフト、教育機関の授業支援ソフトウェアなどのプロジェクトも手がけている。
主要な開発拠点は川崎市中原区に集中している。
本店は創業以来東京都渋谷区に置いていたが、2013年に川崎市中原区の中原テクノセンター1号館内に移転した。東証プライム。
1972年設立。従業員数は2,826人。
売上高は313億18百万円。
純資産は361億91百万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
アルファシステムズ(4719)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のアルファシステムズ(4719)の株価は、3,985円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約40万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、アルファシステムズ(4719)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
もらえる優待の価値が不明なので、優待利回りは算出できない。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
アルファシステムズ(4719)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のアルファシステムズ(4719)は魅力的かを見ていこう。
アルファシステムズ(4719)の配当利回りは、1.75%だ。
100株分、約40万円投資したら→年間7,000円。
500株分、約200万円投資したら→年間35,000円がもらえる。
配当はちょっと物足りないね。
配当の基準日は?
アルファシステムズ(4719)の配当の基準日は3月末日と9月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にアルファシステムズ(4719)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.75%だ。(優待価格が不明なため、優待分は含まず)
うーん、わざわざ優待と配当のために投資をするような銘柄ではないね。
次に行こう。