ミニストップ(9946)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はミニストップ(9946)の株主優待と配当について紹介する。

ミニストップ(9946)
何がもらえる? ソフトクリーム無料券と
コーヒー無料券(200株以上)
いつ買えばいい? 2023年2月24日
2023年8月29日

(年2回)
いくら買えばいい? 約14万円
(100株)
配当金は? 2,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 3.11%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ミニストップ(9946)の株主優待の内容

まずは、ミニストップ(9946)の株主優待の内容だ。

ミニストップ(9946)の株主優待は、ソフトクリーム無料券とコーヒー無料券(200株以上)だ。

保有株数が100株以上200株未満の場合、ソフトクリーム無料券5枚(1,175円相当)
200株以上1,000株未満の場合、ソフトクリーム無料券5枚、コーヒー無料券3枚(1,475円相当)
1,000株以上の場合、ソフトクリーム無料券20枚、コーヒー無料券3枚(5,000円相当)がもらえる。

年に2回、2月末日と8月末日の株主に配布される。
なお、優待券の発送は5月と11月のようだ。

ミニストップのソフトクリームは学生の頃から好きでよく食べていた。
なかなか大人になるとソフトクリームを買うこともなくなったが、優待で無料券がもらえるなら食べたいね。

ミニストップ(9946)とはどんな会社?

ミニストップは、千葉県に本社を置く、イオングループのコンビニエンスストアだ。

店内で調理するホットスナックやスイーツの販売に力を入れており、店内にイートインスペースがあるのが特徴だ。

現在では、国内外に5,000店舗以上を展開し、コンビニ業界4位となっている。

東証プライム。
1980年設立。

従業員数は連結で2,070人。

売上高は1801億87百万円。
純利益は△64億58百万円。
純資産は324億31百万円だ。
(2021年時点)

(参考:ウィキペディア)

ミニストップ(9946)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のミニストップ(9946)の株価は、1,439円(2022年9月時点)だから、100株だと「約14万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、実質、ミニストップ(9946)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

約14万円の投資で優待が年間2,350円相当だから、優待利回りは1.68%だ。

少し物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待は、2月末日と8月末日に株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月27日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。

ミニストップ(9946)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のミニストップ(9946)は魅力的かを見ていこう。

ミニストップ(9946)の場合、配当利回りは1.43%だ。

100株分、約14万円投資したら→年間約2,000円
500株分、約70万円投資したら→年間約10,000円になる。

うーん、配当も少ないね。

最後にミニストップ(9946)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは3.11%だ。

利回りが3%を超えているので、悪くはないね。
個人的には、もらえると嬉しい優待なので、株価がもう少し下がれば購入を検討したいところだ。

ミニストップ IR情報

タイトルとURLをコピーしました