株式投資ブログ

EPSが何かを知れば、10年後の株価が分かる

こんにちは。
ミスターワタナベです。

今日は、銘柄分析には欠かすことができない指標である「EPS」について解説していきたいと思います。

EPSとはEarnings per shareの略で、「1株あたりの利益」という意味です。
EPSは「発行済株式数」を「税引利益」で割ると求めることができます。

例えば、ある会社の税引利益が100万円で発行済み株式数が1万株だと、EPSは100となります。

タイワン・セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSM)の過去のEPSを見てみる

こちらには、例として、僕も投資をしているタイワン・セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSM)の過去のEPSを並べてみました。(単位は台湾ドル)

見ると毎年EPS(1株あたりの利益)が上がっています。(2023年は少し下がってしまっていますが。)

EPSが上昇しているということは利益がそれだけ上昇しているということ。
絶好調の会社のいい例です。
ここで、特に過去5年をグラフで見てみましょう。

では、これを元に数式で過去5年の上昇率を実際に計算してみましょう。
計算方法は下の式です。

2018年が13.5、2023年が32.3。
そして期間は5年間なので、式の答えは1.190212・・・と出ます。(エクセルを使うと楽です。)

これが過去の収益率となります。

ざっくり言うと年間19%ずつ、台湾セミコンダクターの1株あたりの利益は上昇しているということです。

EPSと並ぶ重要指標である「PER」の解説については↓をご確認ください。

過去のEPSから10年後のタイワン・セミコンダクターの株価を予測する

ちなみに上記数字は、期待収益率でもあります。
つまり、過去にこれだけの上昇率でEPSを伸ばせていたのだから、これからもこの上昇率でEPSを伸ばせるでしょということです。

では、これで今後10年の台湾セミコンダクターのEPSを求めてみましょう。

2023年のEPSに19%ずつかけていきます。

となるので2034年にはEPSは219.2となります。

仮にPER(株価収益率 Price Earning ratio)が現在と変わらないとすると、10年後の株価は現在と比べて6.78倍になる計算です。

このような分析をした上で、僕は台湾セミコンダー株を買うことを決断しました。

この方法はバフェットの息子の奥さんメアリー・バフェットが著書の中でも紹介している有名な手法です。
このブログで行なっている株価分析では、このEPSの伸びを重要視して分析しています。

また、今回行ったEPSを用いた期待収益率の計算は、今後の株価を占う上で非常に便利なのでみなさんもぜひ試してみてください。

EPSと並ぶ重要指標である「PER」の解説については↓をご確認ください。

ちなみに、僕は、株式投資をするならSBI証券をおすすめしています。
これから株を始めてみようと思う方は是非↓のリンクから口座開設してみて下さい。