朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回は朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待と配当について分析していく。

朝日放送グループホールディングス(9405)
何がもらえる? 番組特製オリジナルQUOカード500円分
いつ買えばいい? 2023年3月29日
2023年9月27日

(年2回)
いくら買えばいい? 約6万円
(100株)
配当金は? 1,600円
(100株)
優待と配当の合計利回り 4.33%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待の内容

まずは、朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待の内容だ。

朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待は、番組特製オリジナルQUOカード500円分だ。

保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。

年に2回、3月末日と9月末日時点の株主に配布される。
なお、3月のみ500株以上保有している株主は、3,000円分のQUOカードがもらえる。

朝日放送グループホールディングス(9405)とはどんな会社?

朝日放送グループホールディングス株式会社(あさひほうそうグループホールディングス、英: ASAHI BROADCASTING GROUP HOLDINGS CORPORATION )は、日本の認定放送持株会社である。
傘下に、地上デジタルテレビ放送事業を行う朝日放送テレビ、AMラジオ放送事業を行う朝日放送ラジオ、CSデジタル放送事業を行うスカイAなどを有する。

1951年(昭和26年)3月15日に「朝日放送株式会社」として設立。
同年11月11日に日本で3番目のAMラジオ放送を開始し、1956年12月1日には同社が設立に関わった大阪テレビ放送が西日本で初となるテレビ本放送を開始する。
その後、郵政大臣からの勧告により、大阪テレビ放送と合併し、1959年6月1日、「朝日放送テレビ」としてテレビ放送を開始した。以降、2018年3月31日まで中波放送(AM放送)とテレビジョン放送を同一法人で行う兼営局(ラテ兼営局)であった。
2018年4月1日、テレビ・ラジオの放送免許・放送事業全般の業務を新設した事業子会社(朝日放送テレビ・朝日放送ラジオ)に承継し、商号を「朝日放送グループホールディングス株式会社」に変更。認定放送持株会社へと移行した(詳細は後述)。
兼営局時代より、略称であるABC(エービーシー)と呼称されることが多い。
日本の放送局では初めて国際環境規格「ISO14001」を認証取得(2001年3月23日)。
これをきっかけに、系列局のテレビ朝日・名古屋テレビ放送・瀬戸内海放送などもISO14001を認証取得した。
朝日新聞社系列であり、同社主導で開局した最初の放送局である。
人材交流も盛んで、ABC所属社員が朝日新聞に、逆に朝日新聞所属社員がABCにそれぞれ出向社員として派遣されることもある。
中村鋭一、堀江政生、高橋大作のように、アナウンサーが朝日新聞記者となった例もある。

東証プライム。
1951年設立。

従業員数(連結)は1,509人。

売上高は851億0000万円。
純利益は24億8500万円。
純資産は704億9700万円だ。
(2022年時点)

(参考:ウィキペディア)

朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の朝日放送グループホールディングス(9405)の株価は、638円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約6万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、朝日放送グループホールディングス(9405)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

朝日放送グループホールディングス(9405)の場合、約6万円の投資をしてもらえる優待は、年間1,000円相当なので、優待利回りは1.67%だ。

うーん、ちょっと利回りは物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。

実際の権利日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
9月は、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

朝日放送グループホールディングス(9405)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の朝日放送グループホールディングス(9405)は魅力的かを見ていこう。

朝日放送グループホールディングス(9405)の配当利回りは、2.67%だ。

100株分、約6万円投資したら→年間1,600円
500株分、約32万円投資したら→年間8,000円がもらえる。

配当は悪くはないね。

配当の基準日は?

朝日放送グループホールディングス(9405)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後に朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは4.33%だ。

なかなか良いね。
必要投資額も安いので、これなら優待と配当目当てに投資をするのもありなのではないだろうか。

気になる方はチェックしてみてほしい。
朝日放送グループホールディングス(9405) IR情報

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由

タイトルとURLをコピーしました