今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回はショーエイコーポレーション(9385)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。
ショーエイコーポレーション(9385) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2024年3月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約30万円 (500株) |
配当金は? | 2,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.33% |
ショーエイコーポレーション(9385)の株主優待の内容
まずは、ショーエイコーポレーション(9385)の株主優待の内容です。

ショーエイコーポレーション(9385)の株主優待は、株主限定の特設インターネット・サイト「ショーエイコーポレーション・プレミアム優待倶楽部」において、お米やブランド牛などのこだわりのグルメ、スイーツや飲食類、銘酒、家電製品、選べる体験ギフトなどへ交換ができる優待ポイント(1ポイント=1円)です。
保有株数が500株以上の場合、3,000ポイント。
600株以上の場合、4,000ポイント。
700株以上の場合、5,000ポイント。
800株以上の場合、6,000ポイント。
900株以上の場合、7,000ポイント。
1,000株以上の場合、10,000ポイント。
2,000株以上の場合、30,000ポイントがもらえます。
年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
ショーエイコーポレーション(9385)とはどんな会社?

株式会社ショーエイコーポレーションは、大阪府大阪市中央区備後町に本社を置く化学メーカーである。
プラスチックフィルム包装資材の専門メーカーである。
パッケージ事業(商業用パッケージと消耗用パッケージ)、メディアネットワーク事業(ダイレクトメールの一気通貫サービス)、日用雑貨品事業(100円ショップ、ドラッグストアなどの量販店の商品企画販売)を実施している。東証プライム。
1968年設立。従業員数(連結)は399人。
売上高は19,116百万円。
純資産は2,696百万円だ。(参考:ウィキペディア)
ショーエイコーポレーション(9385)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のショーエイコーポレーション(9385)の株価は、605円(2023年9月時点)です。
500株だと「約30万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ショーエイコーポレーション(9385)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
ショーエイコーポレーション(9385)の場合、約30万円の投資をしてもらえる優待は、年間3,000円相当なので、優待利回りは1.00%です。
うーん、ちょっと利回りは物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されます。
実際の権利日は、2024年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月28日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ショーエイコーポレーション(9385)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のショーエイコーポレーション(9385)は魅力的かを見ていきましょう。
ショーエイコーポレーション(9385)の配当利回りは、3.33%です。
100株、約6万円投資したら年間2,000円。
500株、約30万円投資したら年間10,000円がもらえます。
配当は悪くはないですね。
配当の基準日は?
ショーエイコーポレーション(9385)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2024年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にショーエイコーポレーション(9385)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.33%です。
なかなか良いですね。
株主優待をもらうために500株もの投資をしないといけないというのはちょっと残念でしたが、配当がなかなか良いので、これなら配当目当てに投資をするのもありなのではないでしょうか。
気になる方はチェックしてみて下さい。
ショーエイコーポレーション(9385) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみて下さい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由