日本株分析

三菱電機(6503)の今後の株価を予想してみた

気になる銘柄を分析し、その銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。

本日は、三菱電機(6503)について分析していきます。

以下の順番で分析していきたいと思います。
是非最後までご覧下さい。

1.会社の説明
2.時価総額
3.株価、PER、配当利回り
4.チャート
  -長期チャート
  -短期チャート
5.売上高
6.一株配当
7.EPS(1株あたりの利益)→とくに大事
8.BPS(1株あたりの純資産)→とくに大事
9.ROE(自己資本利益率)→とくに大事
10.まとめ

1. 三菱電機(6503)とは?

三菱電機株式会社は、東京都千代田区に本社を置く日本の大手総合電機メーカーです。
三菱電機グループの中核企業であり、日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ。
1921年1月15日に三菱造船電機製作所(神戸)から分離独立する形で設立されたのが始まりでした。

日本の大手総合電機メーカーとしては、売上高において日立製作所に次ぐ業界2位となっています。
ただ、FA機器、昇降機(エレベーターなど)、タービン発電機、鉄道車両用電機品、パワー半導体、人工衛星など多くの産業用電気機器で日本国内トップシェアです。

2021年時点で日本一の特許数を維持しているようです。

すごい会社ですね。
名実ともに日本を代表する大企業です。

2. 三菱電機(6503)の時価総額は?

三菱電機(6503)の時価総額は4.61兆円です。(2024年時点)

時価総額ランクで言うと、AAランクですね。

3. 三菱電機(6503)の株価とPERと配当利回りは?

次に三菱電機(6503)の株価とPER、配当利回りを見てみましょう。

株価:2,208円(2024年9月時点)

三菱電機(6503)の株価は、2,208円です。
100株単位で売買できるので、約22万円から投資をすることができます。
少し高いですが、日本株の中では一般的な価格ですね。

PER:14.6倍(2024年9月時点)

次にPERです。
PERは、株価収益率ですね。
一般的に10倍以下であれば割安であると言われています。

三菱電機(6503)の場合、PERは14.6倍です。
15倍以下なので、適正水準と言えます。

配当利回り:2.26%(2024年9月時点)

続いて、配当利回りです。
三菱電機(6503)の場合、100株分投資をしてもらえる配当は、年間5,000円です。
利回りを計算すると、2.26%。

配当は多くはないですが、悪くないですね。

4. 三菱電機(6503)の株価チャート

次に株価チャートを分析していきましょう。
まずは長期チャートです。

三菱電機(6503) 月足チャート

こちらには、長期の月足チャートを示しました。

引いて見ると、右肩上がりに見えます。
比較的長期投資が報われているチャートと言えるのではないでしょうか。

2024年5月に2,942円をつけ、上場来高値を更新しました。
ただ、その後はやや下げてきてしまっていますね。

次に短期のチャートです。

三菱電機(6503) 日足チャート

こちらには、直近1年の日足チャートを示しました。

2024年7月までは、右肩上がりで上昇していました。

ただ、そこから下げてしまっていますね。
このまま下降トレンドとなってしまうのでしょうか。

5. 三菱電機(6503)の売上高

では、売上高を見ていきましょう。

こちらには、直近の売上高の推移を棒グラフで示しました。

2021年度まではほぼ横ばいでしたが、直近は少しこれまでよりも高い水準となっていて、5兆円を超えました。

さすが日本を代表する大企業ですね。

6. 三菱電機(6503)の一株配当

続いて、配当の推移について見てみましょう。

こちらには、直近の配当金の推移を棒グラフで示しました。

配当金も横ばいですが、直近は久々に増配となりました。

ただ、今後毎年のように配当金が増えるということにはならなさそうですね。

7. 三菱電機(6503)のEPS(1株あたりの利益)

次に、EPSを見ていきましょう。
EPSとは1株あたりの利益のことです。
単年度でみるというより、過去数年にわたってチェックします。
過去数年でしっかり右肩上がりでEPSが上昇していれば、利益を伸ばしているということです。
そういった企業は、優秀な企業と評価できます。
一方、EPSが右肩下がりとなったり、デコボコしていたら要注意です。
長期投資としてそういった会社を検討するべきではありません。

では、見ていきましょう。

こちらには、直近のEPSの推移を棒グラフで示しました。

うーん、理想とする右肩上がりではありません。
ただ、2021年度までは右肩下がりとなっていたのですが、直近は大きくEPSを伸ばせています。

今後もこの勢いが継続できると良いですね。

8. 三菱電機(6503)のBPS(1株あたりの純資産)

次は、BPSです。
BPSは、一株当たりの純資産のこと。
このBPSが高いほど純資産が多く、負債が少ないということを表します。
すなわち、安定性が高い会社であると判断されます。
一方で、BPSが低いと純資産が少なく、負債が多いということになり、安定性を欠く会社であると見られます。

また、BPSの値と株価を比較することで、その株が割高か割安か判断することもできます。

では、そんなBPSを見てみましょう。

こちらには、直近のBPSの推移を棒グラフで示してみました。

良いですね。
こちらはしっかりと右肩上がりで伸びています。

ちなみに、この期間の年平均成長率(CAGR)は、9.48%です。
つまり、年間9.48%ずつこの会社は成長しているということを表しています。

9. 三菱電機(6503)のROE(自己資本利益率)

最後にROEです。

ROEとは、自己資本利益率のことです。
「会社の自己資本をつかってどれだけの利益を出すことができるか?」ということを表す数字です。
ROEは、先程のEPSとBPSでも求めることができます。
ROE = EPS / BPS です。
一般的に10%を超えていれば合格ラインとします。
つまり10億円の元手(純資産)で1億円を稼ぎだせればROE10%なので合格です。
そして、10%を毎年しっかり超えているような企業が我々長期投資家が検討するに値する優良企業ということになります。

それでは三菱電機(6503)のROE(自己資本利益率)を見てみましょう。

うーん、あまり良くないですね。

2017年度までは10%を超えていましたが、それ以降は右肩下がりとなってしまっています。
今後、自動車機器事業の構造改革によって、どこまで改善できるかがポイントになりそうです。

10. まとめ

残念ですが、イマイチでしたね。
当然、日本を代表する大企業なので、良い意味で安定はしています。

BPSも伸ばせているので、それは良かったです。

ただ、今後どこまで伸ばせるかがポイントですが、正直あまり企業として今後の成長を想像できませんでした。
(自動車機器事業の今後の動向次第かもしれませんが。)

気になる方はチェックしてみて下さい。