今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はコンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株主優待と配当について分析していく。
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186) | |
何がもらえる? | ①定期預金金利上乗せ or ②はまPayタッチ決済のタッチ決済残高付与 |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約22万円 (500株) |
配当金は? | 1,900円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.23% |
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株主優待の内容
まずは、コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株主優待の内容だ。
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株主優待は、①定期預金金利上乗せ or ②はまPayタッチ決済のタッチ決済残高付与だ。
①定期預金金利上乗せは、初回預入日店頭表示金利に年0.2%上乗せとなる。
ただし、預入期間は1年、預入金額は10万円以上100万円以下だ。
②はまPayタッチ決済のタッチ決済残高付与は、スマホ決済サービス「はまPay」アプリのタッチ決済において、2,000円分のタッチ決済残高を付与される。
保有株数が500株以上10,000株未満の場合、①、②のいずれか1つ。
10,000株以上の場合、①、②のいずれか2つがもらえる。
年1回、3月末日時点の株主が対象だ。
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)とはどんな会社?
株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ(英: Concordia Financial Group, Ltd.)は、横浜銀行と東日本銀行を傘下に置く金融持株会社。略称は「コンコルディアFG」、東京都中央区に本社を置く。
日経平均株価の構成銘柄の一つ。
「コンコルディア(Concordia)」とは、ラテン語で、「Con(一緒に、共に)」と「Cordia(こころ)」を語源とし、調和、協調を意味している。2014年(平成26年)11月14日に横浜銀行と東日本銀行の間で経営統合に合意。
2015年(平成27年)9月8日に両行の取締役会にて、株主総会の承認と金融庁の認可を得られることを前提に、株式移転の方式により両行の完全親会社として設立されることが決議された。
総資産ではふくおかフィナンシャルグループを抜き、地方銀行グループ最大になる。
横浜銀行・東日本銀行以外の他行からの参加も歓迎する姿勢を表明している。東証プライム。
2016年設立。従業員数(連結)は5,825人。
純利益は465億36百万円。
純資産は1兆1039億72百万円。
(2020年時点)(参考:ウィキペディア)
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のコンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株価は、440円(2022年9月時点)だ。
500株だと「約22万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の場合、約22万円の投資でもらえる優待は年間2,000円相当なので、優待利回りは0.91%だ。(②はまPayタッチ決済のタッチ決済残高付与を選択した場合)
かなり少ないね。
そもそも500株も投資をしないと株主優待がもらえないというのが残念だ。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のコンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)は魅力的かを見ていこう。
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の配当利回りは、4.32%だ。
100株分、約4万円投資したら→年間1,900円。
500株分、約22万円投資したら→年間9,500円がもらえる。
配当はかなり良いね。
配当の基準日は?
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の配当の基準日は3月末日と9月末日だ。
実際の権利確定日は、2022年9月28日と2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にコンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.23%だ。
利回りは良いね。
株主優待が500株からしかもらえないのはちょっと残念だったが、配当が良いので、これだったら配当目当ての投資もありだと思う。
気になる方はチェックしてみてほしい。
コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由