今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はフォスター電機(6794)の株主優待と配当について分析していく。
フォスター電機(6794) | |
何がもらえる? | 自社ECサイト30%割引 |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約8万円 (100株) |
配当金は? | 1,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.25% |
フォスター電機(6794)の株主優待の内容
まずは、フォスター電機(6794)の株主優待の内容だ。
フォスター電機(6794)の株主優待は、自社ECサイト「FOSTEX ONLINE SHOP」での購入代金30%割引だ。
この30%割引は期間中3回まで利用が可能となっている。
なお、利用期間は、毎年定時株主総会開催日翌日から12月31日まで。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。
年1回、3月末日時点の株主が対象だ。
フォスター電機(6794)とはどんな会社?
フォスター電機株式会社(フォスターでんき、Foster Electric Company, Limited)は、日本の各種音響機器メーカー。
もっぱらOEM受託を主力とするが、自社ブランドのFostex(フォステクス)による市販商品もある。現在では、下記の通りスピーカーやヘッドホンのOEM供給などを行っている。
* ゼンハイザー、ソニー、ヤマハ、デノン、ノキア、Beats へスピーカーやヘッドホンを供給。
* Appleの携帯音楽プレーヤーiPodや携帯電話iPhoneなどのヘッドホンを供給。
* 東芝レグザCELL REGZA 55X1用のスピーカーの共同開発と採用。
* 車載スピーカーで世界シェア10%を有し、クラリオン、三菱自動車、ホンダ、GM、フォード、メルセデス・ベンツなどに供給。
* 自社ブランド Fostex より KOTORI ブランドでカスタマイズできるヘッドホンを販売。
なお、1959年当時の概要は以下のとおり。
* 商標:フオスター
* 社名:信濃音響株式会社
* 住所:本社 東京都中野区新井町 658
* 営業品目 トラ用SP、一般SP、HiFiSP
(1959年電波科学 付録パーツガイド 日本放送出版協会 住所禄より)東証プライム。
1948年設立。従業員数(連結)は1万8611人。
売上高は1891億2400万円。
純利益は48億5800万円。
純資産は649億4400万円だ。
(2015年時点)(参考:ウィキペディア)
フォスター電機(6794)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のフォスター電機(6794)の株価は、843円(2022年8月時点)だ。
100株だと「約8万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、フォスター電機(6794)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
フォスター電機(6794)の場合、約8万円の投資でもらえる優待は、実際に商品を購入しないと得をしない内容なので、優待利回りは0%としておく。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
フォスター電機(6794)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のフォスター電機(6794)は魅力的かを見ていこう。
フォスター電機(6794)の配当利回りは、1.25%だ。
100株分、約8万円投資したら→年間1,000円。
500株分、約42万円投資したら→年間5,000円がもらえる。
配当は物足りないね。
配当の基準日は?
フォスター電機(6794)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にフォスター電機(6794)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.25%だ。
うーん、物足りないね。
株主優待も実際に商品を購入しないと得をしない内容だ。
残念だが、株主優待と配当目当てに投資をするような銘柄ではなさそうだ。
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由