今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回はソースネクスト(4344)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。
ソースネクスト(4344) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約2万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 12.5% |
ソースネクスト(4344)の株主優待の内容
まずは、ソースネクスト(4344)の株主優待の内容です。

ソースネクスト(4344)の株主優待は、様々な商品と交換ができるポイント(1ポイント=1円)です。
保有株数が100株以上の場合、1,000ポイント。(9月は1,500ポイント)
500株以上の場合、2,000ポイント。
1,000株以上の場合、40,000ポイント。
10,000株以上の場合、10,000ポイントがもらえます。
年に2回、3月末日と9月末日時点の株主が対象です。
ただ、実際に株主優待をもらった方のブログを読んでみると、ポイントが交換できるサイトの操作性が悪いし、1,000ポイントで交換できるものはほとんど無く、実態はとにかく散々なようです。
例えば、以下のブログでは、「1年間で2000円分のポイントがもらえるということで期待していたのですが、個人的には今年もらった中で1番残念な優待となりました。(個人の感想です。)」と書かれています。
さらに、「優待ポイントは、期限が半年で2回分重ねて使うこともできません…。」とのこと。
また、以下のブログでも、「ただ1,000ポイント台で購入できるものは僅かでしたので商品の過度な期待は止めておきましょう。」と書かれています。
100株だけの投資だと、あまり旨味の無い優待なのかもしれないですね。
それにしても、ここまで酷評されている株主優待も珍しい(笑)
ソースネクスト(4344)とはどんな会社?

ソースネクスト株式会社(英語: SOURCENEXT)は、日本のPCソフト・スマートフォンアプリ・ハードウェアの販売、開発会社。
1996年8月設立。
設立時の社名はソースで、ソースネクストは製品のブランド名であったが、1999年11月1日より社名も「ソースネクスト」に変更した。
2016年、虎ノ門から汐留シティセンターに本社移転。ソースネクストは、パソコンやスマートフォンで使う各種アプリケーションを提供する企業である。
Windows用の加速ユーティリティソフト「驚速」、タイピング習得ソフト「特打」のヒットなどで知られ、更新料0円のセキュリティソフト「ZERO」シリーズやハガキ作成ソフト「筆王」「筆まめ」「宛名職人」などを始めとするさまざまな分野のソフトを提供している。
ハガキ作成ソフトの市場占有率は3ブランド合計で70%以上を獲得している。
2010年からはスマートフォン用アプリの提供も開始し、現在はパソコンソフトやスマートフォンアプリの定額使い放題サービス「超ホーダイ」シリーズも提供している。
製品の登録ユーザー数は1700万人を超えている。
2017年からは翻訳機「ポケトーク」の販売を開始。
翻訳機の市場で90%以上のシェアを獲得している。東証プライム。
1996年創業。従業員数は146人。
売上高は147億1000万円。
純利益は6億1500万円。
総資産は119億2300万円だ。
(全て2019年時点)(参考:ウィキペディア)
ソースネクスト(4344)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のソースネクスト(4344)の株価は、202円(2023年6月時点)です。
100株だと「約2万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ソースネクスト(4344)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料154円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
ソースネクスト(4344)の場合、約2万円の投資で年間2,500円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは12.5%です。
利回りを見るとかなり良いですね。
ただ、上でも書いたように、100株分の投資では半年に一度1,000ポイントほどもらったところで、たいしたものとは交換できないようです。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日です。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されます。
実際の権利日は、2023年9月27日と2024年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOK。
3月は、3月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月28日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ソースネクスト(4344)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のソースネクスト(4344)は魅力的かを見ていきましょう。
ソースネクスト(4344)の場合、残念ながら配当は無いようです。
最後にソースネクスト(4344)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは12.5%です。
利回りだけ見るとかなり良いのですが、100株分の投資だと株主優待は、ほとんど何も交換できない1000ポイントしかもらえません。
しっかりと株主優待をもらいたいのであれば、少なくても500株分は投資をしないといけなさそうです。
ソースネクスト(4344) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみて下さい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由