株主優待

小松製作所[コマツ](6301)の株主優待と配当はオススメか?

今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。

今回は小松製作所[コマツ](6301)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。

コマツ(6301)
何がもらえる? オリジナルミニチュア
いつ買えばいい? 2025年3月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約129万円
(300株)
配当金は? 16,700円
(100株)
優待と配当の合計利回り 4.04%

小松製作所[コマツ](6301)の株主優待の内容

まずは、小松製作所[コマツ](6301)の株主優待の内容です。

小松製作所[コマツ](6301)の株主優待は、小松製作所製品のオリジナルミニチュア(非売品)です。

3月末日時点で、300株以上を継続して3年以上保有している株主が対象です。

優待のミニチュアは非売品のため、マニアの中では、人気となっているようです。
ヤフオクで調べてみると、だいたい2,000〜4,500円の値がついていました。

小松製作所[コマツ](6301)の今後の株価が気になる方は↓も併せてご覧下さい。

コマツ[小松製作所](6301)の今後の株価を分析した 気になる銘柄を分析し、その銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。 本日は、コマツ[小松製作所](6301)につい...

小松製作所[コマツ](6301)とはどんな会社?

小松製作所は、東京都港区に本社を置く、建設機械メーカーです。

元々、1917年に現在の小松市にあたる石川県能美郡国府村で、吉田茂の実兄である竹内明太郎が自家用機械生産のために小松鉄工所を開設したのが始まりでした。
その後、1921年以降、株式会社小松製作所として、国産ブルドーザーやトラクターの生産を開始しました。
また、1950年以降には、積極的に海外展開を行ない、現在では世界中に50以上の生産拠点を持ちます。

なお、現在、建設機械メーカーとして、国内シェア1位、世界シェア2位となっています。

東証プライム。
1921年設立。

従業員数(連結)は61,564人。

(参考:ウィキペディア)

小松製作所[コマツ](6301)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の小松製作所[コマツ](6301)の株価は4,297円(2025年1月時点)です。
100株だと「約43万円」で購入できます。
株主優待がもらえる300株になると、「約129万円」です。

小松製作所の場合、株主優待をもらうためには、3年以上の保有が必要なため、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向きません。

クロス取引についてはこちら

約129万円の投資で、約2,000円相当の株主優待がもらえるわけなので、優待利回りは0.16%です。

少ないですね。
あまり利回りを気にするような優待ではありませんが、欲を言えば、100株から優待があるといいですね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。

実際の権利日は、2025年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

小松製作所[コマツ](6301)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の小松製作所[コマツ](6301)は魅力的かを見ていきましょう。

小松製作所[コマツ](6301)の配当利回りは3.88%です。

100株、約43万円投資したら年間16,700円
300株、約129万円投資したら年間50,100円がもらえます。

配当は悪くないですね。

最後に小松製作所[コマツ](6301)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは4.04%です。

優待をもらうためには、120万円以上も投資しなければならならないので、ちょっと高いですが、株主にならないともらえない非売品のミニチュアがもらえるので、株主になる喜びは感じられるかもしれません。

気になる方はチェックしてみて下さい。

小松製作所 IR情報

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみて下さい。

証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由

小松製作所[コマツ](6301)の今後の株価が気になる方は↓も併せてご覧下さい。

コマツ[小松製作所](6301)の今後の株価を分析した 気になる銘柄を分析し、その銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。 本日は、コマツ[小松製作所](6301)につい...