今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回は積水ハウス(1928)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。
積水ハウス(1928) | |
何がもらえる? | 魚沼産コシヒカリ5kg(新米) |
いつ買えばいい? | 2026年1月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約336万円 (1,000株) |
配当金は? | 14,400円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.38% |
積水ハウス(1928)の株主優待の内容
まずは、積水ハウス(1928)の株主優待の内容です。

積水ハウス(1928)の株主優待は、魚沼産コシヒカリ5kg(新米)です。
保有株数が1,000株以上の株主全員がもらえます。
年に1回、1月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の発送は10月下旬から11月上旬です。
積水ハウス(1928)の今後の株価が気になる方は↓を併せてご確認下さい。

積水ハウス(1928)とはどんな会社?

積水ハウスは、大阪府大阪市北区に本社を置く住宅メーカーです。
2012年度の販売戸数45098戸で国内第1位(内訳:鉄骨1万1945戸、木造4246戸、集合住宅2万8907戸)、売上高は1兆223億円で大和ハウス工業株式会社に次ぐ第2位。
子会社には積和不動産や積水ハウスリフォームなどがあります。東証プライム。
1960年設立。従業員数(連結)は24,775人。
(参考:ウィキペディア)
積水ハウス(1928)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の積水ハウス(1928)の株価は、3,355円(2025年3月時点)です。
1,000株だと「約336万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引についてはこちら
約336万円の投資で3,000円相当のお米が優待としてもらえるので、優待利回りは0.09%です。
300万円以上の額の投資が必要なわりには、かなり少ないですね。
ほんの気持ちといった感じです。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、1月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2026年1月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、1月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の1月29日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
積水ハウス(1928)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の積水ハウス(1928)は魅力的かを見ていきましょう。
積水ハウス(1928)の配当利回りは、4.29%です。
100株、約34万円投資したら年間14,400円。
1,000株、約336万円投資したら年間144,000円がもらえます。
配当はなかなか良いですね。
配当の基準日は?
積水ハウス(1928)の配当の基準日は1月末日と7月末日です。
実際の権利確定日は、2025年7月29日と2026年1月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に積水ハウス(1928)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.38%です。
良いですね。
ただ、3,000円相当のお米をもらうために300万円以上の額の投資が必要というのはあまりにも高すぎます。
配当目当てに100株の投資でも十分ですね。
気になる方は是非チェックしてみて下さい。
積水ハウス(1928)の今後の株価が気になる方は↓を併せてご確認下さい。
