八洲電機(3153)の株主優待と配当を徹底分析してみた

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。

今日は八洲電機(3153)の株主優待と配当について紹介する。

八洲電機(3153)
何がもらえる? ジェフグルメカード
いつ買えばいい? 2023年9月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約11万円
(100株)
配当金は? 2,500円
(100株)
優待と配当の合計利回り 2.73%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

八洲電機(3153)の株主優待の内容

まずは、八洲電機(3153)の株主優待の内容だ。

八洲電機(3153)の株主優待は、ジェフグルメカードだ。

保有株数と保有期間でもらえる額が異なる。

年に1回、9月末日時点の株主に配布される。

ジェフグルメカードは、ファミリーレストランや、ファーストフード店、居酒屋など、全国35,000店舗で利用できる金券だ。
使い勝手が良いのが嬉しいね。

八洲電機(3153)とはどんな会社?

八洲電機株式会社(やしまでんき、英:Yashima Denki Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く電気機械器具部分品の製造、修理、販売などを行っている企業。

商号:八洲電機株式会社
創業年:1946年(昭和21年)8月
本社所在地:東京都港区芝二丁目7番17号住友芝公園ビル

主な事業内容は以下。
* 電気機械器具部分品の製造、修理、販売および輸出入
* 建設工事一式の設計、請負および建築物の設計、施工、監理
* 通信、コンピューター、オフィスオートメーション、工場オートメーション機器ならびに関連装置、部品の製造、修理、販売および輸出入
* 半導体、電子部品ならびにその製造機器、検査機器の製造、修理、販売および輸出入
* 光学ならびに医療機械器具の製造、修理、販売および輸出入
* 住宅設備機器の据付、販売および輸出入
* ソフトウェアの作成、販売および輸出入
* 前各号に関連する総合自動制御装置の設計、施工、監理の請負
* 生命保険契約締結の媒介および損害保険の代理業務
* 不動産の賃貸および管理
* 日用雑貨の販売および輸出入
* 労働者派遣事業
* 前各号に関連する一切の事業

(参考:企業Wiki)

八洲電機(3153)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の八洲電機(3153)の株価は、1,089円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約11万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、八洲電機(3153)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約11万円の投資で、年間500円相当の優待がもらえるので、優待利回りは0.45%だ。

少ないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

八洲電機(3153)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の八洲電機(3153)は魅力的かを見ていこう。

八洲電機(3153)の配当利回りは、2.27%だ。

100株分、約11万円投資したら→年間2,500円
500株分、約55万円投資したら→年間12,500円がもらえる。

配当も少し物足りないね。

配当の基準日は?

八洲電機(3153)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後に八洲電機(3153)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは2.73%だ。

うーん、物足りないね。
最近は、株価が以前よりも上がってしまって、お得度が下がってしまった。
できればもう少し株価が下がったタイミングで検討したいものだ。

気になる方はチェックしてみてほしい。

八洲電機(3153) IR情報

タイトルとURLをコピーしました