今日は日産自動車(7201)の株主優待と配当について紹介する。
日産自動車(7201) | |
何がもらえる? | 新車紹介特典 |
いつ買えばいい? | 2022年9月28日 2023年3月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約5万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 10.0% |
日産自動車(7201)の株主優待の内容
まずは、日産自動車(7201)の株主優待の内容だ。
日産自動車(7201)の株主優待は、株主新車紹介特典(新車購入の紹介で5,000円相当のギフトカード)だ。
友人知人・家族など、紹介した人が日産の新車を購入すると、紹介者である株主は5,000円相当のギフトカード、購入者は5,000円相当のカタログギフトがもらえる。
3月と9月時点の株主が対象だ。
新車購入紹介をして初めてもらえる優待なので、株主にとっては少しハードルが高いが、なかなかユニークな優待だね。
日産自動車(7201)とはどんな会社?
日産自動車は、神奈川県横浜市に本社を置く、大手自動車メーカーだ。
元々、1933年に創業者の鮎川義介が「自動車製造株式会社」を横浜市に設立したのが始まりだった。
翌年1934年に商号を「日産自動車株式会社」に変更している。1999年には、2兆円あまりの有利子債務を抱え倒産寸前の経営状態となりましたが、フランスの自動車メーカー「ルノー」との資本提携により回復した。
現在は、三菱自動車を傘下に収め、ルノー、日産、三菱グループで2017年上半期の世界新車販売台数では、初めて首位に立っている
東証プライム。
1933年設立。従業員数は2万2717人。
売上高は9兆8788億6600万円。
純利益は△6712億1600万円。
純資産は4兆4247億7300万円だ。
(2020年時点)(参考:ウィキペディア)
日産自動車(7201)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の日産自動車(7201)の株価は500円(2022年4月時点)だ。
100株だと「約5万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、日産自動車(7201)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約5万円の投資で、5,000円相当の株主優待がもらえる(新車購入紹介した場合)わけだから、優待利回りは10.0%だ。
周囲に確実に日産車を買おうとしている人がいる場合は、かなりおいしい優待だね。
そうでない場合は優待は無いと同じだが。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年9月28日と2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月29日に現渡決済すればOKだ。
3月は3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
日産自動車(7201)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の日産自動車(7201)は魅力的かを見ていこう。
残念ながら、現在日産自動車(7201)の配当は無いようだ。
最後に日産自動車(7201)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは10.0%だ。(新車購入紹介した場合)
利回りだけ見るとかなりの高利回り銘柄だね。
まあ、新車購入を紹介しないともらえないのだが。
ただ、新車購入者を紹介すれば、5,000円分のギフトカードがもらえるというのは、かなりおいしい。
業績悪化から無配となってしまったのは非常に残念だが、特に最近は株価もかなり割安な水準で推移している。
以前から気になっていた方にとっては、まさに今が買い時と言えるかもしれない。
是非気になる方はチェックしてみてほしい。