株主優待

グルメ杵屋(9850)の株主優待と配当はオススメか?

今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回はグルメ杵屋(9850)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。

グルメ杵屋(9850)
何がもらえる? 優待食事券
いつ買えばいい? 2023年9月27日
2024年3月27日

(年2回)
いくら買えばいい? 約11万円
(100株)
配当金は? 無し
優待と配当の合計利回り 1.82%

グルメ杵屋(9850)の株主優待の内容

まずは、グルメ杵屋(9850)の株主優待の内容です。

グルメ杵屋(9850)の株主優待は、優待食事券です。

保有株数が100株以上の場合、1,000円分
1,000株以上の場合、10,000円分がもらえます。
なお、2,000株以上を3年以上継続して保有していると、20,000円分がもらえます。

年に2回、3月末日と9月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の発送は毎年6月中旬と12月中旬です。

グルメ杵屋(9850)とはどんな会社?

株式会社グルメ杵屋(グルメきねや、英: GOURMET KINEYA CO., LTD.)は大阪府大阪市住之江区に本社を置く、主に飲食店を経営する企業である。
東京証券取引所プライム市場上場。
創業者は椋本彦之。

* 1967年3月 – 両国食品株式会社を設立
* 1971年11月 – 実演手打うどん「杵屋」1号店を奈良ダイエー(現・イオン)に開店
* 1977年11月 – 実演手打うどん「杵屋」関東地区1号店を東京都千代田区大手町の日本ビル内に開店
* 1986年9月 – 株式会社グルメを合併して現在の社名に変更
* 1989年11月 – 大阪証券取引所第2部上場
* 1995年7月 – 東京証券取引所第2部上場
* 1996年9月 – 東京証券取引所、大阪証券取引所第1部指定替え
* 1998年5月 – 元気寿司株式会社と業務・資本提携
* 2003年1月 – 大阪木津市場株式会社を子会社とする。5月、株式会社エイエイエスケータリングを子会社とする
* 2006年8月 – 水間鉄道株式会社を子会社とする
* 2008年6月 – 創業者で会長の椋本彦之が死去
* 2016年10月 – 株式会社グルメ杵屋レストランを新設し、レストラン事業の店舗運営業務を委託
* 2017年4月 – 株式会社銀座田中屋を子会社とする
* 2020年4月 – 株式会社雪村と株式会社ゆきむら亭エフシー本部を子会社とする
* 2021年7月 – 大阪木津市場株式会社を吸収合併

東証プライム。
1967年設立。

従業員数(連結)は997人。

売上高は232億71百万円。
純利益は51億27百万円。
純資産は90億81百万円だ。
(2022年時点)

(参考:ウィキペディア)

グルメ杵屋(9850)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のグルメ杵屋(9850)の株価は、1,134円(2023年9月時点)です。
100株だと「約11万円」で購入できます。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、グルメ杵屋(9850)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかります。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

グルメ杵屋(9850)の場合、約11万円の投資をしてもらえる優待は、年間2,000円相当なので、優待利回りは1.82%です。

うーん、ちょっと物足りないですね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日と9月末日です。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されます。

実際の権利日は、2023年9月27日と2024年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOK。
3月は、3月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月28日に現渡決済すればOK。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

グルメ杵屋(9850)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のグルメ杵屋(9850)は魅力的かを見ていきましょう。

グルメ杵屋(9850)の場合、残念ながら配当は無いようです。

最後にグルメ杵屋(9850)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは1.82%です。

うーん、必要投資額は安いので、気軽に投資ができるのは嬉しいのですが、配当も無いので、あまりお得感はありませんでした。
これなら、もっと配当の良い銘柄を買って、そのお金でグルメ杵屋の店舗で食事をした方が良さそうです。

残念ですが、次に行きましょう。
グルメ杵屋(9850) IR情報

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみて下さい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由