今日は大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待と配当について紹介する。
大戸屋ホールディングス(2705) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 2023年9月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約34万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 2.35% |
大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待の内容
まずは、大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待の内容だ。
大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待は、コロワイドグループ店舗で利用できる優待ポイントだ。
保有株数が100株以上500株未満の場合、4,000ポイント(4,000円分)。
500株以上の場合、20,000ポイント(20,000円分)がもらえる。
優待の配布は3月末日と9月末日の株主が対象だ。
例えば、大戸屋のさばの炭火焼き定食が849円なので、100株保有すると、この定食が9食分タダで食べられることになる。
なかなか良いね。
大戸屋ホールディングス(2705)とはどんな会社?
大戸屋ホールディングスは、和定食チェーン店「大戸屋ごはん処」を展開している会社だ。
元々、1958年に東京 池袋東口に「大戸屋食堂」として創業したのが始まりだった。
1983年に株式会社大戸屋を設立している。その後、「おしゃれな定食屋」として、1990年代後半から急成長した。
現在は、日本全国に300店舗以上を展開している。東証スタンダード。
1983年設立。従業員数は654人。
売上高は161億3,916万8千円。
純利益は△46億6,938万8千円。
純資産は14億7,288万8千円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の大戸屋ホールディングス(2705)の株価は3,425円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約34万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、大戸屋ホールディングス(2705)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約34万円の投資で、年間8,000円相当の株主優待がもらえるわけだから、優待利回りは2.35%だ。
ちょっと物足りないが、悪くはないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
9月は、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
大戸屋ホールディングス(2705)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の大戸屋ホールディングス(2705)は魅力的かを見ていこう。
大戸屋ホールディングス(2705)の場合、残念ながら配当は無いようだ。
最後に大戸屋ホールディングス(2705)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは2.35%だ。
悪くはないが、物足りないね。
ただ、昨年度から、優待がコロワイド系列の店舗で使えるポイントとなった。
大戸屋以外の店舗でも使えるので、使い勝手が良くなったのは嬉しいね。
気になる方は是非チェックしてみてもらいたい。