今日はユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待と配当について紹介する。
ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス(3222) | |
何がもらえる? | 100円割引券 |
いつ買えばいい? | 2023年2月24日 2023年8月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約11万円 (100株) |
配当金は? | 1,800円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 7.09% |
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待の内容
まずは、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待の内容だ。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待は、マルエツ、カスミ、マックスバリューなどのスーパーで利用できる100円割引券、もしくはお米などの優待品だ。
100円割引券の場合、保有株数が100株以上500株未満だと、3,000円分(100円券30枚)。
500株以上1,000株未満の場合、6,000円分(100円券60枚)。
1,000株以上2,000株未満の場合、10,000円分(100円券100枚)。
2,000株以上3,000株未満の場合、15,000円分(100円券150枚)。
3,000株以上5,000株未満の場合、18,000円分(100円券180枚)。
5,000株以上の場合、30,000分(100円券300枚)がもらえる。
優待品の場合、保有株数が100株以上1,000株未満だと、以下から好きなもの1品。(2月末日の例)
新潟産こしひかり(2kg)
横須賀海軍カレー(200g×5袋)
繁盛店ラーメン(8食分)
はちみつ梅干「塩分約4%」(300g)
小豆島そうめん(1㎏)。
1,000株以上の場合、以下から好きなもの1品がもらえる。(2月末日の例)
新潟産こしひかり(5kg)
横須賀海軍カレー(200g×12袋)
繁盛店ラーメン(20食分)
はちみつ梅干「塩分約4%」(900g)
小豆島そうめん(2.85㎏)
詳しくはこちら。
年に2回、2月末日と8月末日の株主に配布される。
100円割引券は、1,000円の買い物毎に1枚使えるようだ。
実質10%割引券だね。
普段からよくマルエツやマックスバリューで買い物されている方には嬉しい優待だと思う。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)とはどんな会社?
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスは、2015年にマルエツとカスミおマックスバリュー関東が共同で設立した持株会社だ。
マルエツ、カスミ、マックスバリュー3社で、現在関東を中心に450店舗以上を展開している。
スーパー業界としては、売上高5位となっている。東証スタンダード。
2015年設立。従業員数は連結で7,313人。
売上高は7,189億4百万円。
純利益は88億45百万円。
純資産は1,487億97百万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株価は、1,108円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約11万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、実質、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約11万円の投資で優待が年間6,000円相当だから、優待利回りは5.45%だ。
かなり良いね。
日本株の中でもトップクラスの利回りだと思う。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)は魅力的かを見ていこう。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の場合、配当利回りは1.64%だ。
100株分、約11万円投資したら→年間約1,800円。
500株分、約55万円投資したら→年間約9,000円になる。
悪くはないが、配当目的で投資をするほどではないね。
最後にユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは7.09%だ。
かなり良いのではないだろうか。
普段からよく利用するスーパーマーケットだけに、優待が直接生活の助けになるのがありがたい。
是非近くにマルエツやマックスバリューがある方はチェックしてみてはいかがだろうか。