今日はコーセーアールイー(3246)の株主優待と配当について紹介する。
コーセーアールイー(3246) | |
何がもらえる? | QUOカード(クオカード) |
いつ買えばいい? | 2023年1月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約8万円 (100株) |
配当金は? | 3,600円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.13% |
コーセーアールイー(3246)の株主優待の内容
まずは、コーセーアールイー(3246)の株主優待の内容だ。
コーセーアールイー(3246)の株主優待は、QUOカード(クオカード)だ。
保有期間が1年以上で、保有株数が100株以上200株未満の場合、500円分。
200株以上500株未満の場合、1,000円分。
500株以上1,000株未満の場合、2,000円分。
1,000株以上2,000株未満の場合、3,000円分。
2,000株以上の場合、5,000円分がもらえる。
なお、株を1年以上継続して保有している株主が優待の対象だ。
年に1回、1月末日時点の株主に配布される。
なお優待の発送は4月だ。
クオカードは使い勝手良いので嬉しいね。
コーセーアールイー(3246)とはどんな会社?
株式会社コーセーアールイーは、マンションの分譲などを行う不動産会社である。
本社は福岡県福岡市中央区赤坂にある。
東京証券取引所第一部及び福岡証券取引所上場。
化粧品会社のコーセーとは関係がない。1992年8月に創業。
2005年1月に「株式会社コーセーアールイー」に商号変更し、本社を福岡市中央区赤坂に移転。
2007年8月2日、福岡証券取引所に上場。
2012年4月24日にはジャスダックにも上場し、2016年9月28日に東京証券取引所第二部に市場変更、2017年10月23日には東京証券取引所第一部に指定された。
社名の由来は中国語で清く正しくという意味の「光済(コウセイ)」である。
福岡都市圏を中心にグランフォーレというブランド名でマンション分譲を行う。東証スタンダード。
従業員数は58人。売上高は102億45百万円。
純資産は30億56百万円だ。
(2017年時点)(参考:ウィキペディア)
コーセーアールイー(3246)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のコーセーアールイー(3246)の株価は、806円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約8万円」で購入できる。
株主優待をもらうためには、1年以上の保有が条件となっているので、クロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
約8万円の投資で、500円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.63%だ。
うーん、かなり物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、1月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年1月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
コーセーアールイー(3246)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のコーセーアールイー(3246)は魅力的かを見ていこう。
コーセーアールイー(3246)の配当利回りは、4.50%だ。
100株分、約8万円投資したら→年間3,600円。
500株分、約40万円投資したら→年間18,000円がもらえる。
配当はなかなか良いね。
配当の基準日は?
コーセーアールイー(3246)の配当の基準日は1月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年1月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にコーセーアールイー(3246)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.13%だ。
なかなか良いね。
これなら、優待と配当目当てに投資をするのもありだと思う。
優待の内容がQUOカードというのも使い勝手がよくて良いね。
必要投資額も安いので、優待初心者の方にはトライしやすい銘柄だと思う。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。