ゲオホールディングス(2681)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はゲオホールディングス(2681)の株主優待と配当について紹介する。

ゲオホールディングス(2681)
何がもらえる? リユース割引券
いつ買えばいい? 2023年3月29日
2023年9月27日
(年2回)
いくら買えばいい? 約20円
(100株)
配当金は? 2,400円
(100株)
優待と配当の合計利回り 3.20%

株を始めるなら!オススメの証券会社です↓
【DMM 株】口座開設

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲオホールディングス(2681)の株主優待の内容

まずは、ゲオホールディングス(2681)の株主優待の内容だ。

ゲオホールディングス(2681)の株主優待は、リユース割引券2,000円分だ。

このリユース割引券は、ゲオが展開するリサイクルショップ「2nd STREET(セカンドストリート)」で利用できる500円券が4枚もらえるようだ。
保有株数が100株以上の株主全員に配布される。

年に2回、3月末日と9月末日の株主に配布される。
なお、優待券の発送は6月と12月のようだ。

ゲオホールディングス(2681)とはどんな会社?

ゲオホールディングスは、名古屋に本社を置く、レンタルビデオショップ「ゲオショップ」やリサイクルショップ「2nd STREET(セカンドストリート)」を展開する会社だ。

元々、1980年に創業者 沢田喜代則がレンタルレコード店を個人創業したのが始まりだった。

徹底した店舗のコスト削減と、商品・サービスの安価提供で、業績が急成長してきた会社として知られ、同業他社のレンタルビデオ店を買収して中古ゲームソフト売買を導入して収益化したり、民事再生に陥った異業種他社の店舗をゲオショップに転換して収益化するなどによって急速に店舗数を拡大してきたようだ。

現在は、全国に1800店舗以上を展開している。

東証プライム。
1989年設立。

従業員数(連結)は5,333人。

売上高は3347億88百万円。
純利益は59億85百万円。
純資産は771億93百万円だ。
(2022年時点)

(参考:ウィキペディア)

ゲオホールディングス(2681)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のゲオホールディングス(2681)の株価は、2,004円(2022年12月時点)だ。
100株だと「約20万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ゲオホールディングス(2681)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

約20万円の投資で優待が年間4,000円相当もらえるので、優待利回りは2.00%だ。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。9月は、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

ゲオホールディングス(2681)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のゲオホールディングス(2681)は魅力的かを見ていこう。

ゲオホールディングス(2681)の場合、配当利回りは1.20%だ。

100株分、約20万円投資したら→年間約2,400円
500株分、約100万円投資したら→年間約12,000円がもらえる。

配当もなかなか良いね。

最後にゲオホールディングス(2681)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは3.20%だ。

悪くはないね。

ただ、今後の株価の伸びを期待できる銘柄ではないと思うので、投資をする際は、そのあたりを考慮した方がいいかもしれないね。

ゲオホールディングス IR情報

タイトルとURLをコピーしました