今日はMORESCO(5018)の株主優待と配当について紹介する。
MORESCO(5018) | |
何がもらえる? | QUOカード(クオカード) |
いつ買えばいい? | 2023年2月24日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約11万円 (100株) |
配当金は? | 4,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.55% |
MORESCO(5018)の株主優待の内容
まずは、MORESCO(5018)の株主優待の内容だ。
MORESCO(5018)の株主優待は、QUOカード1,000円分だ。
保有株数が100株以上でかつ継続して3年以上株を保有している株主全員がもらえる。
この優待は、年に1回、2月末日時点の株主に配布される。
なお優待の発送は、6月上旬から中旬だ。
MORESCO(5018)とはどんな会社?
株式会社MORESCO(モレスコ、英: MORESCO Corporation)は兵庫県に本社を置く化学品メーカー。
石油卸を主体とする松村石油から1958年に分離独立した企業であり、旧社名を株式会社松村石油研究所といった。
合成潤滑油、高真空ポンプ油、難燃性作動液などの特定分野で高い市場シェアを誇り、その他ポリエチレンの滑剤や化粧品の原料となる流動パラフィン、乳化油やさび止め油の素材となるスルホネート、合板や製本、紙おむつの製造に用いるホットメルト接着剤なども手掛ける。(参考:ウィキペディア)
MORESCO(5018)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のMORESCO(5018)の株価は、1,125円(2022年3月時点)だ。
100株だと「約11万円」で購入できる。
MORESCOの場合、3年以上継続して株を保有している株主が優待の対象となるので、クロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
約11万円の投資で1,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.91%だ。
ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年2月24日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月27日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
MORESCO(5018)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のMORESCO(5018)は魅力的かを見ていこう。
MORESCO(5018)の配当利回りは、3.64%だ。
100株分、約11万円投資したら→年間4,000円。
500株分、約55万円投資したら→年間20,000円がもらえる。
配当はなかなか良いね。
配当の基準日は?
MORESCO(5018)の配当の基準日は2月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年2月24日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にMORESCO(5018)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.55%だ。
なかなか良いね。
優待の内容も、配当の額も以前よりも減ってしまったが、最近は株価も下がってきているので、以前よりもお得になった。
是非気になる方はチェックしてみてほしい。