CDG(2487)の株主優待と配当を徹底分析してみた

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。

今日はCDG(2487)の株主優待と配当について紹介する。

CDG(2487)
何がもらえる? QUOカード(クオカード)と
高級ボックスティッシュ20箱
いつ買えばいい? 2023年9月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約11万円
(100株)
配当金は? 1,600円
(100株)
優待と配当の合計利回り 1.91%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

CDG(2487)の株主優待の内容

まずは、CDG(2487)の株主優待の内容だ。

CDG(2487)の株主優待は、QUOカード(クオカード)と高級ボックスティッシュ20箱(保有期間3年以上)だ。

保有株数が100株以上の株主全員がもらえるが、保有期間によって、もらえる優待の内容が異なるようだ。
1年未満の場合、QUOカード500円分。
1年以上3年未満の場合、QUOカード1,000円分。
3年以上の場合、QUOカード1,000円分と高級ボックスティッシュ20箱がもらえる。

年に1回、9月末日時点の株主に配布される。

3年以上継続して株を保有するともらえるボックスティッシュの正確な価格はわからないが、例えば「鼻セレブ」の場合、1箱250円なので、これが20箱もらえるとすると、優待の価値は5,000円相当ということになる。
QUOカードと合わせると6,000円分だ。
家計に役立つ優待なので、助かるね。

1年未満の場合は、QUOカードのみだが、QUOカードは使い勝手がいいので良いね。

CDG(2487)とはどんな会社?

株式会社CDG(シーディージー、英:CDG Co., Ltd.)は、大阪府大阪市に本社を置くマーケティングコミュニケーションサービスの提供などを行っている企業。

商号:株式会社CDG
創業年:1974年(昭和49年)4月
本社所在地:大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENT18F

主な事業内容は以下。
* マーケティング・コミュニケーションサービスの提供
* セールスプロモーションの企画立案・実施
* 顧客の営業活動全般におけるソリューションの立案・実施

(参考:企業Wiki)

CDG(2487)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のCDG(2487)の株価は、1,130円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約11万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、CDG(2487)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約11万円の投資で、年間500円相当の優待がもらえるので、優待利回りは0.45%だ。(1年未満の保有の場合)

物足りない。
ただ、株を保有すればするほど優待の内容は充実する。
例えば、3年以上継続して株を保有すると、優待利回りは、5.45%だ。
できれば、3年以上保有したいところだ。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

CDG(2487)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のCDG(2487)は魅力的かを見ていこう。

CDG(2487)の配当利回りは、1.45%だ。

100株分、約11万円投資したら→年間1,600円
500株分、約55万円投資したら→年間8,000円がもらえる。

配当もちょっと物足りないね。

配当の基準日は?

CDG(2487)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にCDG(2487)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは1.91%だ。

うーん、ちょっと物足りないね。
ただ、長期保有を目指せば利回りはもっと上がるので、買うのであれば長期保有を前提としたいところだ。

是非気になる方はチェックしてみてほしい。

CDG IR情報

タイトルとURLをコピーしました