日新製糖(2117)の株主優待と配当はオススメか?徹底分析してみた!

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は日新製糖(2117)の株主優待と配当について紹介する。

日新製糖(2117)
何がもらえる? 自社商品
いつ買えばいい? 2023年3月29日
(年1回)
いくら買えばいい? 約17万円
(100株)
配当金は? 6,600円
(100株)
優待と配当の合計利回り 4.47%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日新製糖(2117)の株主優待の内容

まずは、日新製糖(2117)の株主優待の内容だ。

日新製糖(2117)の株主優待は、自社商品詰め合わせだ。

保有株数が100株以上で保有期間が3年未満の場合、1,000円相当。
3年以上の場合、2,000円相当がもらえる。

年に1回、3月末日時点の株主に配布される。

日新製糖(2117)とはどんな会社?

日新製糖株式会社(にっしんせいとう)は、砂糖の精製販売、フィットネスクラブの運営、不動産事業を行う日本の企業である。

『カップ印』ブランドの砂糖の販売で知られる。
また、スポーツクラブ「ドゥ・スポーツプラザ」を、日本における同業界黎明期の1972年から経営している。
住友商事が主要株主となっており、住友グループ系列の1社である。
関係会社の新東日本製糖を通じて、三菱商事系列・大手製糖会社の大日本明治製糖と共同生産の提携を行っている。
2011年、新光製糖と経営統合し持株会社体制に移行。
2013年、持株会社と日新製糖・新光製糖の3社が合併し、現在の日新製糖となった。
2014年3月期の売上構成は、砂糖・その他の食品事業が93.3%、その他事業が6.7%となっている。

東証プライム。
2011年設立。

従業員数は492人。

売上高は484億23百万円。
純利益は2億62百万円。
純資産は492億99百万円だ。
(2020年時点)

(参考:ウィキペディア)

日新製糖(2117)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の日新製糖(2117)の株価は、1,665円(2022年12月時点)だ。
100株だと「約17万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、日新製糖(2117)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約17万円の投資で、年間1,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.59%だ。

うーん、ちょっと物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

日新製糖(2117)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の日新製糖(2117)は魅力的かを見ていこう。

日新製糖(2117)の配当利回りは、3.88%だ。

100株分、約17万円投資したら→年間6,600円
500株分、約85万円投資したら→年間33,000円がもらえる。

配当はなかなか良いね。

配当の基準日は?

日新製糖(2117)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後に日新製糖(2117)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは4.47%だ。

なかなか良いね。
これなら優待と配当目当てに投資をするのもありだと思う。

気になる方はチェックしてみてほしい。

日新製糖(2117) IR情報

タイトルとURLをコピーしました