今日はライオン[LION](4912)の株主優待と配当について紹介する。
ライオン[LION](4912) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2022年12月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約15万円 (100株) |
配当金は? | 2,500円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.33% |
ライオン[LION](4912)の株主優待の内容
まずは、ライオン[LION](4912)の株主優待の内容だ。
ライオン[LION](4912)の株主優待は、ライオン製品詰め合わせだ。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。
年に1回、12月末日の株主に配布される。
具体的な優待品の内容は、2022年3月発送分を例に取ると、以下のようだ。
・システマハグキプラスハミガキ
・NONIOハブラシ TYPE-SMOOTH
・キレイキレイ薬用手指の消毒ジェル
・トップ スーパーNANOX ニオイ専用
・ソフラン プレミアム消臭 ウルトラゼロ
・CHARMY Magica 一発洗浄スプレー オレンジの香り
トータルで2,500円相当だ。
家計に助かる優待だね。
ライオン[LION](4912)とはどんな会社?
ライオンは、東京都墨田区に本社を置く、日用品や化学品等を手掛けているメーカーだ。
元々、1891年に小林富次郎によって設立された「小林富次郎商店」が始まりだった。
現在、日用品メーカーでは、売上が花王、ユニチャームに次いで3位となっている。
東証プライム。
1918年設立。従業員数(連結)は7,452人。
売上高は3553億5200万円。
純利益は298億7000万円。
総資産は4355億100万円だ。
(2020年時点)(参考:ウィキペディア)
ライオン[LION](4912)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のライオン[LION](4912)の株価は、1,472円(2022年11月時点)だ。
100株だと「約15円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ライオン[LION](4912)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約15万円の投資で優待が2,500円相当だから、優待利回りは1.67%だ。
うーん、少し物足りないね。
このくらいの優待を年に2回もらえるといいのだが。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、12月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の12月29日の夜に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ライオン[LION](4912)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のライオン[LION](4912)は魅力的かを見ていこう。
ライオン[LION](4912)の場合、配当利回りは1.67%だ。
100株分、約15万円投資したら→年間2,500円。
500株分、約75万円投資したら→年間12,500円がもらえる。
うーん、配当も物足りないね。
最後にライオン[LION](4912)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.33%だ。
悪くはないね。
もらえる優待の内容も家計に役立つものだ。
これなら優待と配当目当ての投資もありだね。
気になる方はチェックしてみてほしい。