サイゼリヤ(7581)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はサイゼリヤ(7581)の株主優待と配当について紹介する。

サイゼリヤ(7581)
何がもらえる? 優待食事券
いつ買えばいい? 2023年8月29日
(年1回)
いくら買えばいい? 約33万円
(100株)
配当金は? 1,800円
(100株)
優待と配当の合計利回り 1.15%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サイゼリヤ(7581)の株主優待の内容

まずは、サイゼリヤ(7581)の株主優待の内容だ。

サイゼリヤ(7581)の株主優待は、優待食事券だ。

保有株数が100株以上500株未満の場合、2,000円分
500株以上1,000株未満の場合、10,000円分
1,000株以上の場合、20,000円分がもらえる。

株主優待は、年に1回8月末日時点の株主に配布される。

ただし、8月末日から翌年の8月末日までの任意の日で株式保有状況を確認するようだ。
つまりは、少なくても1年間は保有していないと株主優待はもらえないということになる。

また、今までは、株主優待の内容がイタリア食品だったのだが、2018年からサイゼリヤの優待食事券がもらえるようになった。
例えば、サイゼリヤのミラノ風ドリアは299円なので、100株保有の場合、年間で6回ミラノ風ドリアをタダで食べられることになる。

普段からよくサイゼリヤに行く方にとっては嬉しい優待だね。

サイゼリヤ(7581)とはどんな会社?

サイゼリヤは、埼玉県に本社を置く、イタリアンファミリーレストランチェーンだ。

元々、現在の会長である正垣泰彦が、東京理科大学在学中に勤務していた洋食店「サイゼリヤ」を当時のオーナーから譲り受けたことが始まりだった。
その後、洋食店を低価格イタリアンレストランに変え、それをきっかけに大人気店となる。
1973年にチェーン展開を開始し、現在では日本全国に900店舗を展開している。

東証プライム。
1973年設立。

従業員数(連結)は4,176人。

売上高は1540億63百万円。
純利益は50億74百万円。
純資産は833億96百万円だ。
(2018年時点)

(参考:ウィキペディア)

サイゼリヤ(7581)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のサイゼリヤ(7581)の株価は、3,280円(2023年3月時点)だから、100株だと「約33万円」で購入できる。

サイゼリヤの場合、少なくても1年間の保有が必要となるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。

クロス取引についてはこちら

約33万円の投資で優待が年間2,000円相当だから、優待利回りは0.61%だ。

うーん、物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待は、8月末日に株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

具体的に権利日は、2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

サイゼリヤ(7581)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のサイゼリヤ(7581)は魅力的かを見ていこう。

サイゼリヤ(7581)の場合、配当利回りは0.55%だ。

100株分、約33万円投資したら→年間約1,800円
500株分、約185万円投資したら→年間約9,000円になる。

配当も少ないね。
配当目当てで投資するような銘柄ではない。

最後にサイゼリヤ(7581)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは1.15%だ。

少ないね。
これなら、もっと配当のいい株を買って、その配当金でサイゼリヤで食事をした方ががよっぽど良い。

正直、優待や配当を目当てに買うべき銘柄ではなかった。
次に行こう。

サイゼリヤ IR情報

人気ファミレス各社の株主優待をまとめた記事も是非併せて読んでみてほしい。
人気ファミレス8社の株主優待を一挙公開

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。

証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由

タイトルとURLをコピーしました