カゴメ(2811)の株主優待と配当はお得か?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はカゴメ(2811)の株主優待と配当について紹介する。

カゴメ(2811)
何がもらえる? 自社商品
いつ買えばいい? 2023年6月28日
(年1回)
いくら買えばいい? 約30万円
(100株)
配当金は? 3,800円
(100株)
優待と配当の合計利回り 1.93%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カゴメ(2811)の株主優待の内容

まずは、カゴメ(2811)の株主優待の内容だ。

カゴメの株主優待は、カゴメ商品の詰合せだ。

保有株数が100株以上1,000株未満だと、2,000円相当。
1,000株以上だと、6,000円相当の商品詰合せが年に1回もらえる。

なお、株主優待の対象となるのは、半年以上継続保有している株主に限られる。

また、100株以上を10年以上継続して保有している株主には、上記に加えてさらに自社オリジナル商品がもらえるようだ。

新商品を中心に取り揃えられた詰合せが年に1回届くのは楽しみだね。
長期保有する楽しみがあるのも嬉しい。

そもそもカゴメ(2811)とはどんな会社?

カゴメは、トマト加工事業で国内最大手の食品メーカーだ。
創業は明治時代で、当時は、愛知トマトソース製造株式会社という名で、トマトケチャップやトマトジュースの製造・販売をしていた。
その後、昭和38年に現在のカゴメ株式会社に名称を改め、現在はトマト製品だけでなく、冷凍食品や生鮮野菜などの食品事業にも進出している。

東証プライム。
1949年設立。

従業員数(連結)は2,504人。

売上高は2098億65百万円。
純資産は1048億43百万円だ。
(2018年時点)

(参考:ウィキペディア)

カゴメの株主優待はいくらで購入できる?

現在のカゴメ(2811)の株価は、2,977円(2022年10月時点)だから、100株だと「約30万円」で購入できる。

カゴメの場合、半年以上継続保有している株主が優待の対象となるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。

クロス取引についてはこちら

約30万円の投資で、年間2,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.67%だ。
うーん、内容は良いのだが、ちょっと物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待は、6月末日に株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

具体的に権利日は、2023年6月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

カゴメ(2811)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のカゴメは魅力的かを見ていこう。

カゴメの場合、配当利回りは1.27%だ。

100株分、約30万円投資したら→年間3,800円
300株分、約90万円投資したら→年間11,400円になる。

配当も物足りないね。

最後にカゴメの株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当を合わせて利回りは1.93%だ。
ちょっと少ないね。
最近は株価が下がってきたので、以前よりもだいぶお得感は上がったが、それでもまだわざわざ優待と配当のために投資をしたいと思えるほどではなかった。

次に行こう。

カゴメIR情報

タイトルとURLをコピーしました