北海道コカ・コーラボトリング(2573)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は北海道コカコーラボトリング(2573)の株主優待と配当について紹介する。

北海道コカコーラボトリング(2573)
何がもらえる? 自社商品
いつ買えばいい? 2022年12月28日
2023年6月28日
(年2回)
いくら買えばいい? 約41万円
(100株)
配当金は? 6,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 2.83%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

北海道コカ・コーラボトリング(2573)の株主優待の内容

まずは、北海道コカ・コーラボトリング(2573)の株主優待の内容だ。

北海道コカ・コーラボトリングの株主優待は、コカ・コーラ商品詰め合わせだ。

保有株数が100株以上600株未満の場合、2,800円相当。
600株以上の場合、3,500円相当がもらえる。

年に2回、6月と12月の株主に配布される。

100株保有の場合、2,800円相当の商品なので、ドリンクが約20本、年に2回届くことになる。
ドリンクはいくらもらっても困るものではないので、なかなか嬉しい優待だね。

北海道コカ・コーラボトリング(2573)とはどんな会社?

北海道コカコーラボトリングは、北海道のみを販売拠点とするコカ・コーラボトラーだ。
設立は1963年。
もともとは、大日本印刷内の飲料ボトラー「北海飲料株式会社」として創設された。
その後、名前を「北海道コカ・コーラボトリング」に改め、現在は北海道内にコカ・コーラ商品を販売している。

なお、現在も筆頭株主は大日本印刷。

東証スタンダード。
1963年設立。

従業員数(連結)は1,295人。

売上高は552億92百万円。
純資産は414億27百万円だ。
(2019年時点)

(参考:ウィキペディア)

北海道コカ・コーラボトリングの株主優待はいくらでもらえる?

現在の北海道コカ・コーラボトリング(2573)の株価は、4,130円(2022年10月時点)だから、100株だと「約41万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、実質、北海道コカ・コーラボトリングの株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

約41万円の投資でもらえる優待が年間5,600円相当だから、優待券利回りは1.37%だ。
ちょっと物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待は、6月末日と12月末日に株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

具体的に権利日は、2022年12月28日と2023年6月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKだ。
6月は6月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の6月29日に現渡決済すればOKだ。

北海道コカ・コーラボトリング(2573)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の北海道コカ・コーラボトリングは魅力的かを見ていこう。

北海道コカ・コーラボトリングの場合、配当利回りは1.46%だ。

100株分、約41万円投資したら→年間6,000円
600株分、約245万円投資したら→年間36,000円になる。

配当も物足りないね。
せめて、2%以上はほしいところだ。

最後に北海道コカ・コーラボトリング(2573)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは2.83%だ。
利回りはちょっと物足りないが、悪くはないね。

優待の内容も半年に一回ドリンクの詰め合わせがもらえるので、家計にも役立つと思う。

気になる方はチェックしてみてほしい。
北海道コカ・コーラボトリングIR情報

タイトルとURLをコピーしました