今日はCominix(3173)の株主優待と配当について紹介する。
Cominix(3173) | |
何がもらえる? | カタログギフト |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約15万円 (100株) |
配当金は? | 3,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.33% |
Cominix(3173)の株主優待の内容
まずは、Cominix(3173)の株主優待の内容だ。
Cominix(3173)の株主優待は、優待ポイントだ。
保有株数が200株以上500株未満の場合、2,000ポイント。
500株以上1,000株未満の場合、3,000ポイント。
1,000株以上の場合、4,000円ポイントがもらえる。
なお、継続して1年以上株を保有している株主が優待の対象となる。
また、継続して3年以上保有している場合は、上記に対して1,000ポイントが加算される。
年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
※株主優待ポイントは最大3年間有効。
※2回まで繰り越しが可能。
Cominix(3173)とはどんな会社?
株式会社Cominix(コミニックス)は、大阪市に本社を置く切削工具や耐摩工具の専門商社。
旧社名は大阪工機株式会社。精密機械工具を取り扱う専門商社。
1954年に住友電気工業の特約店となり、同社のイゲタロイ(超硬合金)製品の販売を始める。
主要な商材は切削工具で、供給先は自動車メーカーや建設機械メーカー、工作機械メーカーなど多岐に渡る。
国内外から約10万種類の切削工具を仕入れ、販売先の用途に応じた工具を供給している。
2000年代からは海外にも進出しており、主に中国や東南アジアなどに事業を展開している。
2012年にはメキシコ、2016年にはアメリカに現地法人を設立し、トヨタや日産、ホンダなど現地の日系自動車メーカーやゼネラルモーターズ、フォード・モーターなど現地の自動車メーカーに向けて販路の拡大に取り組んでいる。東証プライム。
1950年設立。従業員数(連結)は484人。
売上高は209億9461万2000円。
純利益は2億8803万9000円。
純資産は57億8565万4000円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
Cominix(3173)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のCominix(3173)の株価は、733円(2022年11月時点)だ。
200株だと「約15万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、Cominix(3173)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約15万円の投資で年間2,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは1.33%だ。
うーん、ちょっと少ないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
Cominix(3173)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のCominix(3173)は魅力的かを見ていこう。
Cominix(3173)の配当利回りは、4.00%だ。
100株分、約7万円投資したら→年間3,000円。
200株分、約15万円投資したら→年間6,000円がもらえる。
配当はなかなか良いね。
配当の基準日は?
Cominix(3173)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にCominix(3173)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.33%だ。
なかなか良いね。
これだったら優待と配当目当ての投資もありなのではないだろうか。
気になる方はチェックしてみてもらいたい。