日本株でおトクな株主優待と配当を紹介するコーナー。
今回はUSEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)についてです。
USEN-NEXT HOLDINGS(9418) | |
何がもらえる? | 「U-NEXT」無料視聴権など |
いつ買えばいい? | 2022年2月24日 2022年8月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約20万円 (100株) |
配当金は? | 850円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 6.43% |
USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の株主優待の内容
まずは、USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の株主優待の内容だ。
USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の株主優待は、①映像サービス「U-NEXT」無料視聴権、②「U-NEXT」で利用できるポイント、③プレミアム優待倶楽部のポイントだ。
保有株数が100株以上1,000株未満の場合、①90日分、②1,000円分。
1,000株以上の場合、①1年分、②1,800円分がもらえる。
また、③については500株以上から、以下のポイントがもらえるようだ。
これらのポイントで、様々な商品と交換できる。
なお、ポイントは次年度へ繰り越しもできるので、貯めておいて次の年に高額の商品と交換するなどといったことも可能だ。
これらの株主優待は、年に2回、2月末日と8月末日時点の株主に配布される。
なお、①と②については、2月末日と8月末日時点の株主が対象となり、③は2月末日時点に1年以上継続して株を保有している株主が対象となるようだ。
U-NEXTの利用料金は1ヶ月1,990円なので、90日無料だと5,970円得することになる。
元々U-NEXTに加入しよとうと思っていた人には、嬉しい優待だね。
USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)とはどんな会社?
USEN-NEXT HOLDINGS、映像配信サービス「U-NEXT」を展開している会社です。U-NEXTは主にマルチデバイス(専用端末やパソコン、テレビなど)に向けた映像配信を行っており、2015年10月8日の時点で、配信数は100,000本以上。
2007年6月にサービスをスタートした。(参考:ウィキペディア)
USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のUSEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の株価は、3,785円(2021年9月時点)だ。
100株だと「約38万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約38万円の投資で年間約12,000円お得になる(U-NEXT90日無料視聴権を2回使った場合)ので、優待利回りは3.16%だ。
かなり良いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年2月24日と2022年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のUSEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)は魅力的かを見ていこう。
USEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の配当利回りは、0.33%だ。
100株分、約38万円投資したら→年間1,250円。
500株分、約190万円投資したら→年間6,250円がもらえる。
配当は少ないね。
最後にUSEN-NEXT HOLDINGS[ユーネクスト](9418)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.49%だ。
利回りは悪くないね。
ただ、最近は株価が上がりすぎてしまっていて、以前ほどのお得感がなくなってしまった。
また何かのタイミングで株価が戻るようなことがあれば、検討してみてもいいかもしれない。
気になる方は、是非チェックしてみてほしい。