日本株分析

サンリオ(8136)の今後の株価を分析した

気になる日本株銘柄を分析し、その銘柄が、長期投資の対象として魅力的かを探っていきます。

本日は、サンリオ(8136)について分析していきます。

以下の順番で分析していきたいと思います。
是非最後までご覧下さい。

1.会社の説明
2.時価総額
3.株価、PER、配当利回り
4.チャート
  -長期チャート
  -短期チャート
5.売上高
6.一株配当
7.EPS(1株あたりの利益)→とくに大事
8.BPS(1株あたりの純資産)→とくに大事
9.ROE(自己資本利益率)→とくに大事
10.まとめ

1. サンリオ(8136)とは?

株式会社サンリオは、東京都品川区に本社を置き、キャラクターグッズやグリーティングカード等のソーシャルコミュニケーションギフト商品(プレゼント用品)の企画・販売、およびテーマパークの運営などを事業とする日本の企業です。

1960年8月10日、株式会社山梨シルクセンター(やまなしシルクセンター)として東京都千代田区で会社設立したのが始まりでした。
山梨県庁の職員だった辻信太郎が、山梨県の特産物である絹製品を販売する同県の外郭団体だった「山梨シルクセンター」を民営化した上で社名をそのまま引き継いで創業しました。

ただ、その本業では早々に失敗し、小物雑貨の販売に転じ、最初の成功は花柄を付けたゴム草履だったそうです。
その後、商品にきれいでかわいいイラストを付けることで売れ行きが大きく伸びることを知った辻は、キャラクター商品の開発に乗り出し、やがて自社が著作権を持つキャラクターの開発を目指すようになります。

山梨シルクセンターはこうした事業内容の変化に伴い、国際的にも通用する名称を求め、1973年4月に株式会社サンリオへ商号変更するとともに、東京都品川区西五反田へ本社を移転しました。

現在では、ハローキティなど様々なファンシーキャラクターグッズが有名で、自社開発のキャラクター総数は400種を超えます。
また、グリーティングカード事業では日本最大手です。
その他に映画製作や出版事業も行っています。

サンリオキャラクターをモチーフとした屋内型テーマパーク、サンリオピューロランド(東京都多摩市)を運営しています。

そんなサンリオ(8136)の現在の社員数は630人です。

2. サンリオ(8136)の時価総額は?

サンリオ(8136)の時価総額は 6,972億円です。(2024年時点)

時価総額ランクで言うと、Aランクです。

3. サンリオ(8136)の株価とPERと配当利回りは?

次にサンリオ(8136)の株価とPER、配当利回りを見てみましょう。

株価:8,643円(2024年3月時点)

サンリオ(8136)の株価は、8,643円です。
100株単位で売買できるので、約86万円から投資をすることができます。

高いですね!
一つの銘柄に80万円超えはさすがに高すぎます。

PER:40.1倍(2024年3月時点)

次にPERです。
PERは、株価収益率ですね。
一般的に10倍以下であれば割安であると言われています。

サンリオ(8136)の場合、PERは40.1倍です。

40倍を超えているので、結構割高ですね。
それだけ人気の銘柄ということだと思います。

配当利回り:0.75%(2024年3月時点)

続いて、配当利回りです。
サンリオ(8136)の場合、100株投資をしてもらえる配当は6,500円です。
配当利回りを計算すると、0.75%。

配当は少ないですね。

配当金の権利確定日は、毎年3月末日と9月末日です。

なお、サンリオ(8136)の場合、株主優待として、サンリオピューロランドやハーモニーランドで使える優待入場券などがもらえます。

サンリオ(8136)の株主優待については↓に詳しくまとめていますので、併せてご覧下さい。

4. サンリオ(8136)の株価チャート

次に株価チャートを分析していきましょう。
まずは長期チャートです。

サンリオ(8136) 月足チャート

こちらには、長期の月足チャートを示しました。

すごいチャートですね。
まるでジェットコースターのようです。

上場来高値は1990年7月につけた9,040円。
それからバブルの崩壊とともに株価は大きく下落しました。

その後は、何度か上昇しては下落してを繰り返しています。
ただ、2021年以降はキレイな上昇トレンドを描いています。

直近は、上場来高値を超えそうな動きとなっていますね。

次に短期のチャートです。

サンリオ(8136) 日足チャート

こちらには、直近1年の日足チャートを示しました。

この1年間だけを見ても結構値動きが激しいですね。
2023年9月以降ダラダラと下げてきてしまっていたのですが、直近の決算発表(2/14)を通過し、また一段上に上昇しました。

5. サンリオ(8136)の売上高

では、売上高を見ていきましょう。

こちらには、直近の売上高を棒グラフで示しました。

2020年度までは毎年のように売上高を下げてしまっていたのですが、2021年度以降V字回復し、直近は売上高700億円を超えました。

ちなみに、サンリオ(8136)の決算月は3月です。

6. サンリオ(8136)の一株配当

続いて、配当の推移について見てみましょう。

こちらには、直近の配当金の推移を棒グラフで示しました。

配当は2020年度までは減配続きだったのですが、2021年度からはやや回復しています。
ただ、まだ以前の水準まで戻っていませんね。

7. サンリオ(8136)のEPS(1株あたりの利益)

次に、EPSを見ていきましょう。
EPSとは1株あたりの利益のことです。
単年度でみるというより、過去数年にわたってチェックします。
過去数年でしっかり右肩上がりでEPSが上昇していれば、利益を伸ばしているということです。
そういった企業は、優秀な企業と評価できます。
一方、EPSが右肩下がりとなったり、デコボコしていたら要注意です。
長期投資としてそういった会社を検討するべきではありません。

では、見ていきましょう。

EPSはデコボコですね。
マイナスの年もあります。
良くないです。

8. サンリオ(8136)のBPS(1株あたりの純資産)

次は、BPSです。
BPSは、一株当たりの純資産のこと。
このBPSが高いほど純資産が多く、負債が少ないということを表します。
すなわち、安定性が高い会社であると判断されます。
一方で、BPSが低いと純資産が少なく、負債が多いということになり、安定性を欠く会社であると見られます。

また、BPSの値と株価を比較することで、その株が割高か割安か判断することもできます。

では、そんなBPSを見てみましょう。

BPSは理想とする右肩上がりではありませんね。

ちなみに、この期間の年平均成長率(CAGR)は、1.83%です。
つまり、年間1.83%ずつこの会社は成長しているということを表しています。

9. サンリオ(8136)のROE(自己資本利益率)

最後にROEです。

ROEとは、自己資本利益率のことです。
「会社の自己資本をつかってどれだけの利益を出すことができるか?」ということを表す数字です。
ROEは、先程のEPSとBPSでも求めることができます。
ROE = EPS / BPS です。
一般的に10%を超えていれば合格ラインとします。
つまり10億円の元手(純資産)で1億円を稼ぎだせればROE10%なので合格です。
そして、10%を毎年しっかり超えているような企業が我々長期投資家が検討するに値する優良企業ということになります。

それではサンリオ(8136)のROE(自己資本利益率)を見てみましょう。

直近のROEは、14.6%です。

良いですね。
しっかりと合格ラインを超えてきています。

ちなみに、流動比率は2.41倍です。
こちらは1倍を超えているので、問題ありません。

10. サンリオ(8136)の今後をまとめると

うーん、正直良くないですね。
各数字の伸びはイマイチですし、それでいてPERが非常に高く、全く手を出すべき銘柄ではないと感じました。

今後の業績期待から株が買われている状態だと思いますが、その期待はいつまでも続くわけもなく、これ以上の成長が期待できなくなった途端に、こういった銘柄は株価を一気に下げてしまうものです。

今株価が伸びているからといって、慌ててエントリーすると痛い目を見ると思います。

気になっている方は、是非慎重に判断をしてみて下さい。