今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回は鳥羽洋行(7472)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。
鳥羽洋行(7472) | |
何がもらえる? | QUOカード(クオカード) |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約29万円 (100株) |
配当金は? | 12,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.48% |
鳥羽洋行(7472)の株主優待の内容
まずは、鳥羽洋行(7472)の株主優待の内容です。

鳥羽洋行(7472)の株主優待は、QUOカード(クオカード)です。
保有株数が100株以上の場合、
保有期間が3年未満だと、1,000円分。
3年以上だと、2,000円分がもらえます。
保有株数が500株以上の場合、
保有期間が3年未満だと、2,000円分。
3年以上だと、4,000円分がもらえます。
保有株数が1,000株以上の場合、
保有期間が3年未満だと、3,000円分。
3年以上だと、6,000円分がもらえます。
年に1回、9月末日時点の株主が対象となります。
鳥羽洋行(7472)とはどんな会社?

株式会社鳥羽洋行(とばようこう、英: TOBA, INC.)は、東京都文京区に本社を置く制御機器、FA機器の専門商社。
* 1906年9月 – 初代社長・鳥羽真作により中国関東州大連で創業。関東州庁の民政署や南満洲鉄道等に機械工具類等を納入し、事業を拡大。
* 1908年 – 現地生産部門として鳥羽鉄工所を設立。
* 1914年 〜 1918年 – 第一次世界大戦では大連〜青島間の物資輸送で巨益を上げた。
* 1945年 – 第二次世界大戦敗戦により、大連の本店の他、長春、吉林、ハルビン、天津、北京、青島の支店、奉天、チチハル、鞍山、安東の出張所等が全て接収された。
* 1949年12月 – 2代社長・鳥羽実により東京都中央区銀座に株式会社鳥羽洋行を設立。
* 1995年11月 – 株式を店頭公開(現在のジャスダック)。
* 1998年9月 – 本社を現在地に移転。
* 2006年8月 – 新本社ビル完成。
* 2006年10月 – 新大阪ビル完成。
* 2007年2月 – 本社及び全営業所においてISO14001の認証登録を完了。
* 2008年12月 – 上海に子会社として鳥羽(上海)貿易有限公司を設立。
* 2012年5月 – バンコクに子会社としてTOBA(THAILAND)CO.,LTD.を設立。
* 2013年9月 – 営業本部及び仙台・宇都宮・熊谷・茨城・東京南・八王子・厚木・名古屋・滋賀・大阪の10営業所においてISO9001の認証登録を完了。
* 2014年7月 – ハノイにTOBA,INC.ハノイ駐在員事務所を設立。
* 2019年7月 – 本社および全営業所においてISO9001の認証登録完了。
* 2020年6月 – ハノイに現地法人TOBA,INC.(VIETNAM)CO.,LTDを設立。東証スタンダード。
1949年設立。従業員数(連結)は245人。
売上高は261億9,765万7千円。
純利益は9億7,216万8千円。
純資産は175億964万1千円。
(2020年時点)(参考:ウィキペディア)
鳥羽洋行(7472)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の鳥羽洋行(7472)の株価は、2,880円(2023年4月時点)です。
100株だと「約29万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、鳥羽洋行(7472)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
鳥羽洋行(7472)の場合、約29万円の投資をしてもらえる優待は、年間1,000円相当なので、優待利回りは0.34%です。
利回りはちょっと物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、9月末日です。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されます。
実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
鳥羽洋行(7472)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の鳥羽洋行(7472)は魅力的かを見ていきましょう。
鳥羽洋行(7472)の配当利回りは4.14%です。
100株、約29万円投資したら年間12,000円。
500株、約145万円投資したら年間60,000円がもらえます。
配当はなかなか良いですね。
配当の基準日は?
鳥羽洋行(7472)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2024年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に鳥羽洋行(7472)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.48%です。
なかなか良いですね。
優待の内容はちょっと物足りなかったのですが、配当がなかなか良いので、これなら配当目当ての投資もありだと思いました。
気になる方はチェックしてみて下さい。
鳥羽洋行(7472) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみて下さい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由