今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はC&Fロジホールディングス(9099)の株主優待と配当について分析していく。
C&Fロジホールディングス(9099) | |
何がもらえる? | ①豆菓子(あとひき豆ピーナッツ) ②新潟県魚沼産コシヒカリ(新米) |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約11万円 (100株) |
配当金は? | 2,800円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.59% |
C&Fロジホールディングス(9099)の株主優待の内容
まずは、C&Fロジホールディングス(9099)の株主優待の内容だ。
C&Fロジホールディングス(9099)の株主優待は、①豆菓子(あとひき豆ピーナッツ)、②新潟県魚沼産コシヒカリ(新米) だ。
保有株数が100株以上500株未満の場合、①。
500株以上1,000株未満の場合、②3kg。
1,000株以上の場合、②5kgがもらえる。
年に1回、3月末日時点の株主が対象だ。
①豆菓子(あとひき豆ピーナッツ)は3,350円相当の商品だ。
僕は食べたことはないが、好きな人にとっては嬉しいね。
C&Fロジホールディングス(9099)とはどんな会社?
株式会社C&Fロジホールディングス(英: Chilled & Frozen Logistics Holdings Co., Ltd.)は、東京都新宿区に本社を置き、名糖運輸株式会社及び株式会社ヒューテックノオリンなどの運送会社を子会社に持つ持株会社である。
低温食品物流業界において、チルド食品の物流に強みを持つ名糖運輸株式会社と、冷凍食品の物流に強みを持つ株式会社ヒューテックノオリンが経営統合し、設立された。
インフラの共有と再編により、一層の効率的な経営の実現と顧客サービスの更なる向上を図るとしている。東証プライム。
2015年設立。従業員数(連結)は3,776人。
純資産は312億19百万円だ。
(2016年時点)(参考:ウィキペディア)
C&Fロジホールディングス(9099)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のC&Fロジホールディングス(9099)の株価は、1,113円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約11万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、C&Fロジホールディングス(9099)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
C&Fロジホールディングス(9099)の場合、約11万円の投資をしてもらえる優待は、年間3,350円相当だから、優待利回りは3.05%だ。
悪くないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
C&Fロジホールディングス(9099)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のC&Fロジホールディングス(9099)は魅力的かを見ていこう。
C&Fロジホールディングス(9099)の配当利回りは、2.55%だ。
100株分、約11万円投資したら→年間2,800円。
500株分、約55万円投資したら→年間14,000円がもらえる。
配当は悪くないが、ちょっと物足りないね。
配当の基準日は?
C&Fロジホールディングス(9099)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にC&Fロジホールディングス(9099)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.59%だ。
なかなか良いのではないだろうか。
これなら優待と配当目当ての投資もありだと思う。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。
C&Fロジホールディングス(9099) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由