今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回は神戸電鉄(9046)の株主優待と配当について分析していく。
神戸電鉄(9046) | |
何がもらえる? | 優待乗車券など |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 2023年9月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約31万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 10.1% |
神戸電鉄(9046)の株主優待の内容
まずは、神戸電鉄(9046)の株主優待の内容だ。
神戸電鉄(9046)の株主優待は、以下だ。
①株主優待乗車証(切符型)
神戸電鉄全線で利用できる乗車証。1回の乗車につき1枚必要。
②株主優待乗車証(定期券型)
神戸電鉄全線で利用できる乗車証。有効期間内であれば、何回でも乗車できる。
③有馬温泉 太閤の湯 割引券
1枚につき6名まで利用可能。通常料金を大人1,600円、小学生1,000円、幼児200円の割引料金で利用できる。
④有馬温泉 太閤の湯 優待券
1枚につき1名のみ有効。入館時に施設利用料550円、入湯税75円が別途必要。
⑤「有馬きらり」宿泊割引券
1枚につき1泊1室2名以上の宿泊に利用できる。宿泊時に15%割引券として利用可能。
保有株数が100株以上の場合、①4枚、③2枚、④2枚、⑤2枚。
970株以上の場合、①4枚、②1枚、③2枚、④2枚、⑤2枚。
1,100株以上の場合、①6枚、②1枚、③3枚、④2枚、⑤2枚。
10,000株以上の場合、①6枚、②2枚、③3枚、④2枚、⑤2枚。
30,000株以上の場合、①6枚、②3枚、③3枚、④2枚、⑤2枚。
50,000株以上の場合、①6枚、②4枚、③3枚、④2枚、⑤2枚。
100,000株以上の場合、①6枚、②5枚、③3枚、④2枚、⑤2枚がもらえる。
年に2回、3月末日と9月末日時点の株主が対象だ。
例えば、神戸電鉄有馬線で鈴蘭台から三田駅まで行く場合の運賃が600円なので、年間で優待乗車証(切符型)を使って、鈴蘭台から三田駅間を4往復した場合、4,800円得をすることになる。
また、有馬温泉 太閤の湯の平日の大人料金が2,750円なので、割引券を使って年に4回行くとすると4,600円得をし、優待券を使って年に4回行くとすると8,500円得をする。
さらに、有馬きらりは大人2名、朝食付き1泊のプランが27,000円なので、優待の宿泊割引券を使うと、1回4,500円得をすることになる。
もし仮に、年に4回有馬きらりに宿泊すると、18,000円得をする。
これらを合計すると、年間31,300円分も得をすることになる。
なかなかこれらを全部使うことは難しいかもしれないが、全部使うとかなりの利回りになりそうだね。
神戸電鉄(9046)とはどんな会社?
神戸電鉄株式会社(こうべでんてつ、英: Kobe Electric Railway Co.,Ltd.)は、兵庫県南東部で神戸市兵庫区を起点に同市北区の有馬温泉や三田市・小野市方面へ延びる鉄道路線を運営する阪急阪神ホールディングスグループの鉄道会社。
本社は神戸市兵庫区新開地一丁目3番24号。
古くは創業時の社名「神戸有馬電気鉄道」(こうべありまでんきてつどう)の略称から神有(しんゆう)、現在は神鉄(しんてつ)と呼ばれ、沿線には神電(しんでん)と呼ぶ年配者もいる。2004年までは準大手私鉄とされていた。
全国登山鉄道‰会加盟会社。東証プライム。
1926年設立。従業員数(連結)は864人。
売上高は205億1700万円。
純利益は5億1900万円。
純資産は206億2600万円だ。
(2022年時点)(参考:ウィキペディア)
神戸電鉄(9046)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の神戸電鉄(9046)の株価は、3,115円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約31万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、神戸電鉄(9046)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
神戸電鉄(9046)の場合、約31万円の投資をしてもらえる優待は、年間31,300円相当だから、優待利回りは10.1%だ。(株主優待全て使い切った場合)
かなり良いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。
実際の権利日は、2023年3月29日と2023年9月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
9月は、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
神戸電鉄(9046)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の神戸電鉄(9046)は魅力的かを見ていこう。
神戸電鉄(9046)の場合、残念ながら配当は無いようだ。
最後に神戸電鉄(9046)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは10.1%だ。
かなり良いね。
ただし、この利回りは、株主優待券を全て使い切った場合の利回りだ。
元々、普段から有馬温泉 太閤の湯や、有馬きらりをよく利用されている方にとっては非常に魅力的な銘柄と言えるかもしれない。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。
神戸電鉄(9046) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由