今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はエアトリ(6191)の株主優待と配当について分析していく。
エアトリ(6191) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2022年9月28日 2023年3月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約112万円 (500株) |
配当金は? | 1,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.88% |
エアトリ(6191)の株主優待の内容
まずは、エアトリ(6191)の株主優待の内容だ。
エアトリ(6191)の株主優待は、株主限定のウェブサイト「エアトリ・プレミアム優待倶楽部」で国内航空券・国内ホテル・エアトリプラス(国内航空券+ホテル)などと交換できるポイント(1ポイント=1円)だ。
保有株数が500株以上600株未満の場合、8,000ポイント。
600株以上700株未満の場合、11,000ポイント。
700株以上900株未満の場合、13,000ポイント。
900株以上1,000株未満の場合、16,000ポイント。
1,000株以上2,000株未満の場合、18,000ポイント。
2,000株以上5,000株未満の場合、20,000ポイント。
5,000株以上の場合、25,000ポイントがもらえる。
なお、1年以上株を保有している株主は、2年目以降のポイント付与時に1.1倍相当のポイントを受け取ることができる。
年2回、3月末日と9月末日時点の株主が対象だ。
エアトリ(6191)とはどんな会社?
株式会社エアトリ(英: AirTrip Corp.)は、東京都港区に本社を置き、「One Asia」のビジョンをかかげ、アジアを舞台に、エアトリ旅行事業、訪日旅行事業、ITオフショア開発事業、ライフイノベーション事業と投資事業の5事業を展開する東京証券取引所プライム市場に上場する企業である。
創業以来のコア事業である「エアトリ旅行事業」では、総合旅行プラットフォーム「エアトリ]」の運営を中心に旅行商材の販売を行う。株式会社エアトリは、オンラインによる旅行事業を行う事業(OTA: Online Travel Agent)として2007年に創業される。
2011年に法人向け出張サービス(BTM)販売開始、2012年には「EVOLABLE ASIA CO., LTD.」(現連結子会社)をベトナム ホーチミン市に設立し、ITオフショア開発事業を開始する。
2016年3月に東京証券取引所マザーズに上場し、一年後の2017年3月に東京証券取引所第一部に市場変更。
2018年5月には株式会社DeNAトラベル(現株式会社エアトリインターナショナル)を完全子会社化。
現在はエアトリ旅行事業、訪日旅行事業、ITオフショア開発事業、ライフイノベーション事業と投資事業の5つの事業を柱にビジネスを展開。
創業以来のコア事業である「エアトリ旅行事業」では、総合旅行プラットフォーム「エアトリ」の運営を中心に旅行商材の販売を行う。東証プライム。
2007年設立。従業員数は1296人。
売上高は23,244百万円。
純利益は▲7,405百万円。
純資産は1,222百万円だ。 (2020年時点)(参考:ウィキペディア)
エアトリ(6191)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のエアトリ(6191)の株価は、2,247円(2022年7月時点)だ。
500株だと「約112万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、エアトリ(6191)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料1,025円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
エアトリ(6191)の場合、約112万円の投資でもらえる優待は年間16,000円相当なので、優待利回りは1.43%だ。
うーん、ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。
実際の権利日は、2022年9月28日と2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月29日に現渡決済すればOKだ。
3月は、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
エアトリ(6191)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のエアトリ(6191)は魅力的かを見ていこう。
エアトリ(6191)の配当利回りは、0.45%だ。
100株分、約22万円投資したら→年間1,000円。
500株分、約112万円投資したら→年間5,000円がもらえる。
配当も少ないね。
配当の基準日は?
エアトリ(6191)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にエアトリ(6191)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.88%だ。
うーん、ちょっと物足りないね。
そもそも株主優待をもらうために、500株もの投資が必要というのは高すぎる。
あまり優待と配当目当てに投資をしようと思える銘柄ではなかった。
残念だが、次に行こう。
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由