今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回はSBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。
SBIグローバルアセットマネジメント(4765) | |
何がもらえる? | ①仮想通貨(暗号資産)XRP ②株式新聞ウェブ版無料購読クーポン |
いつ買えばいい? | 2025年3月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約7万円 (100株) |
配当金は? | 2,150円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 44.4% |
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待の内容
まずは、SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待の内容です。

SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待は、①仮想通貨(暗号資産)XRPと②株式新聞ウェブ版無料購読クーポンです。
保有株数が100株以上の場合、①2,500円相当+②6ヵ月無料(26,400円相当)。
500株以上の場合、①2,500円相当+②12ヵ月無料(52,800円相当)がもらえます。
年1回、3月末日時点の株主が対象です。
株主優待で仮想通貨がもらえるというのは面白いですね。
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)とはどんな会社?

モーニングスター株式会社(英: MORNINGSTAR JAPAN Inc.)は、東京都港区に本社を置き、投資信託の格付け評価を中心として、アナリスト等による世界規模の金融・経済情報の提供を機関投資家およびセミプロな個人投資家向けに手がける企業です。
2008年に株式新聞社を合併し、株式新聞の刊行元となっています。当初は米国のモーニングスターと孫正義率いる日本のソフトバンクのジョイントベンチャーとして発足し、イートレード証券などと共にソフトバンク・ファイナンス(法人上はソフトバンクテレコムとして存続)の傘下でしたが、2004年に同社から経営権が実質的にスピンアウトした北尾吉孝率いるソフトバンク・インベストメント(現:SBIホールディングス)が買収しています。
東証プライム。
1998年設立。従業員数(連結)は107人。
(参考:ウィキペディア)
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のSBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株価は、718円(2025年2月時点)です。
100株だと「約7万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合についてはこちら
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の場合、約7万円の投資で年間28,900円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは41.3%です。
利回りで見るとかなり良いですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されます。
実際の権利日は、2025年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月28日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のSBIグローバルアセットマネジメント(4765)は魅力的かを見ていきましょう。
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の配当利回りは、3.07%です。
100株、約7万円投資したら年間2,150円。
500株、約35万円投資したら年間10,750円がもらえます。
配当もなかなか良いですね。
配当の基準日は?
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の配当の基準日は3月末日と9月末日です。
実際の権利確定日は、2025年3月27日と2025年9月26日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にSBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは44.4%です。
かなり良いですね。
元々株式新聞を購読していた方にとっては、持っていて損はないのではないでしょうか。
それに配当も良いので、配当目当ての投資もありかもしれません。
是非気になる方はチェックしてみて下さい。
SBIグローバルアセットマネジメント(4765) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみて下さい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由