リゾートトラスト[エクシブ](4681)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はリゾートトラスト(4681)の株主優待と配当について分析していく。

リゾートトラスト(4681)
何がもらえる? ホテル・レストラン割引
いつ買えばいい? 2023年3月29日
(年1回)
いくら買えばいい? 約24万円
(100株)
配当金は? 4,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 4.17%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

リゾートトラスト(4681)の株主優待の内容

まずは、リゾートトラスト(4681)の株主優待の内容だ。

リゾートトラスト(4681)の株主優待は、リゾートトラストが運営するホテルの宿泊料金及びレストランの飲食代金の割引だ。

保有株数が100株以上1,000株未満の場合、3割引券1枚。
1,000株以上2,000株未満の場合、5割引券1枚。
2,000株以上4,000株未満の場合、5割引券2枚。
4,000株以上6,000株未満の場合、5割引券3枚。
6,000株以上10,000株未満の場合、5割引券4枚。
10,000株以上20,000株未満の場合、5割引券5枚。
20,000株以上の場合、5割引券10枚がもらえる。

年に1回、3月末日時点の株主が対象だ。

例えば、エクシブ箱根離宮に宿泊する場合、1泊の料金が大体2万円なので、3割引だと6,000円得をすることになる。
なかなか良いね。

なお、エクシブとは、会員制のホテルリゾートだ。
大企業などでは福利厚生の一つとして利用できる場合がある。

エクシブとは、1987年に開業したエクシブ鳥羽を皮切りに、箱根や軽井沢、初島など全国26か所のリゾートエリアに展開し、会員制リゾートホテルを運営している。
リゾート会員権を購入し入会した会員は、ホテルの1室を14名のオーナーで共同所有する「タイムシェアリング・システム」で年間26泊の完全利用日保証されている。
オーナーは、オーナーズレセプションというオーナー専用のチェックインカウンターに案内され、館内専用のオーナーズカードが発行され、ラウンジでのソフトドリンクやスポーツクラブ等が滞在中無料で利用できる。
2017年3月現在の総会員数は約17万人。
ホテルの施設だけでなく、リゾートトラストグループが運営するゴルフ場などが利用しやすいことや提携先のレジャー施設の手配も行っていることも特徴である。
また、ペットと一緒に宿泊できる施設もある。
個人だけでなく、法人が福利厚生の一環で保有している(総務部署・共済・健康保険組合等)場合もある。(出処:ウィキペディア)

(出処:ウィキペディア)

リゾートトラスト(4681)とはどんな会社?

リゾートトラスト株式会社(英: Resorttrust, Inc.)は、愛知県名古屋市中区に本社を置く日本の総合リゾート企業。
リゾートトラストグループを構成する中核企業である。
主要事業であるホテルにおいては、会員制リゾートホテル「エクシブ (XIV) 」や日本初の完全会員制リゾートホテル「ベイコート倶楽部」、シティホテル「ホテルトラスティ」などのブランドを運営している。
2014年1月6日より運用開始の株価指数「JPX日経インデックス400」の構成銘柄に選定されている。

日本におけるリゾート会員権のシェアはトップであり、日経MJが毎年行っているサービス業総合調査によると、会員制リゾートクラブ部門25年連続売上高No.1である。
また、ホテル業界の売上高ランキングにおいては、会員制ホテルが主軸でありながら、第2位のシェアを占めている。
2008年3月には、日本初の完全会員制リゾートホテルとして東京都江東区有明に「東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート」を開業した。
平成不況下の失われた10年を中心にリゾート地で大型施設を建設したり、初島クラブのようなバブル期の過剰投資によって破綻した企業から物件を買収するなどして規模を拡大している。
近年では、奈良屋旅館(現:エクシブ箱根離宮)や夏目漱石の「明暗」に登場する天野屋旅館(現:エクシブ湯河原離宮)など歴史的な旅館の跡地にホテルを建設している。
好調な業績の一方で、企業に対する限度を超えたテレアポが一部で問題となっている。
毎年5月に、静岡朝日テレビ(テレビ朝日系列)との共催により、リゾートトラストグループが運営するゴルフ場で、女子プロゴルフトーナメント「リゾートトラストレディス」を開催している。

東証プライム。
1973年設立。

従業員数は7,937人。

売上高は1,591億45百万円だ。
(2020年時点)

(参考:ウィキペディア)

リゾートトラスト(4681)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のリゾートトラスト(4681)の株価は、2,358円(2022年9月時点)だ。
100株だと「約24万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、リゾートトラスト(4681)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

リゾートトラスト(4681)の場合、約24万円の投資で年間6,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.50%だ。(エクシブ箱根離宮に宿泊する場合)

悪くないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。

実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

リゾートトラスト(4681)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のリゾートトラスト(4681)は魅力的かを見ていこう。

リゾートトラスト(4681)の配当利回りは、1.67%だ。

100株分、約24万円投資したら→年間4,000円
1,000株分、約236万円投資したら→年間40,000円がもらえる。

配当はちょっと物足りないね。

配当の基準日は?

リゾートトラスト(4681)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にリゾートトラスト(4681)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは4.17%だ。

なかなか良いね。
普段から会社の福利厚生などでよくエクシブを利用される方にとっては嬉しい優待だと思う。

是非気になる方はチェックしてみてほしい。
リゾートトラスト(4681) IR情報

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由

タイトルとURLをコピーしました