突然だけれども、焼き鳥って美味しいよね。
けど、焼き鳥って居酒屋で食べるものっていうイメージで、なかなか家で食べる機会は無いもの。
たまに食べたくなって、近くの焼き鳥屋さんで買うこともあるけれども、食べたい量を買っていると、気がつくとかなりの高額になったりする。
1本だいたい100円くらいだから、20本とか買ったらそれだけで2,000円だもんね。
ただ、今日はなんだか思いっきり焼き鳥を食べたい!と急に思い、自分で作ってみることにした。
焼き鳥の材料
今回用意したのは、鳥もも肉2枚(550円)と、長ねぎ1本(100円)、ししとう1パック(130円)。
合計730円だ。
これで焼き鳥を作っていきたいと思う。
焼き鳥の作り方
まず、鳥もも肉を皮と身に分けていく。
身の方は、一口大に切り、皮は縦に長く切っておく。
ネギも同様に一口大に切る。
そして、串に刺していく。
なかなか焼き鳥っぽくできているよね。
塩を振って、魚焼きグリルで焼いていく。
焼き鳥のタレの作り方
その間にタレを作っていこう。
タレは、日本酒とみりんを40ccずつ混ぜ、そこに砂糖を小さじ2杯入れる。
そして、弱火で焦げないように混ぜながら、全体の量が半分くらいになるまで煮詰めていった。
結構焼き鳥のタレって簡単なんだね。
そして、タレを絡ませてながら、何度か焼いていくんだ。
焼き鳥の完成
そして、完成したのがこれ。
美味しそうでしょ?
我ながらよくできたと思う。
合計780円で、なんと18本もの焼き鳥を作ることができた。
簡単だし、買うより断然お得だ。
是非みなさんも一度焼き鳥をご自宅で作ってみてはいかがだろうか。
意外と簡単で、美味しいよ。