ジャパンインベストメントアドバイザー[JIA](7172)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株主優待と配当について分析していく。

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)
何がもらえる? ①QUOカード(クオカード)と
②日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券
いつ買えばいい? 2022年12月28日
(年1回)
いくら買えばいい? 約14万円
(100株)
配当金は? 3,200円
(100株)
優待と配当の合計利回り 9.07%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株主優待の内容

まずは、ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株主優待の内容だ。

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株主優待は①QUOカード(クオカード)と②日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券だ。

保有株数と保有期間によってもらえる内容が異なる。

保有期間が1年未満
保有株数が100株以上2,000株未満の場合、①500円分、②3ヶ月分(9,000円相当)。
2,000株以上の場合、①1,000円分、②6ヶ月分(18,000円相当)がもらえる。

保有期間が1年以上2年未満
保有株数が100株以上2,000株未満の場合、①1,000円分、②6ヶ月分(18,000円相当)。
2,000株以上の場合、①3,000円分、②12ヶ月分(36,000円相当)がもらえる。

保有期間が2年以上
保有株数が100株以上2,000株未満の場合、①3,000円分、②6ヶ月分(18,000円相当)。
2,000株以上の場合、①5,000円分、②12ヶ月分(36,000円相当)がもらえる。

保有期間が3年以上
保有株数が100株以上2,000株未満の場合、①5,000円分、②6ヶ月分(18,000円相当)。
2,000株以上の場合、①10,000円分、②12ヶ月分(36,000円相当)がもらえる。

年に1回、12月末日時点の株主に配布される。

優待としてQUOカードがもらえるのは使い勝手が良いので嬉しいね。

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)とはどんな会社?

株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーは、東京都千代田区霞が関に所在するオペレーティング・リース事業を中心にその他事業をあわせ金融ソリューション事業を展開している株式会社である。

* 2006年9月1日 – 有限会社ジャパン・インベストメント・アドバイザーから会社分割の手法により株式会社ジャパン・インベストメント・アドバイザーを設立。海運コンテナオペレーティング・リース事業を継承。
* 2007年2月 – M&Aアドバイザリー事業を開始。
* 2009年11月 – 本社を東京都港区虎ノ門に移転
* 2011年8月 – JPリースプロダクツ&サービシイズ株式会社を設立、航空機オペレーティング・リース事業を開始。
* 2013年11月 – 太陽光発電事業の工事発注により同事業に参入。
* 2013年12月 – JPリースプロダクツ&サービシイズ株式会社がコンテナ・リース事業を開始。
* 2014年4月 – 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーに商号変更するとともに、本社を東京都千代田区霞が関に移転。
* 2014年5月 – 太陽光発電事業の第1号ファンドの組成、販売開始。
* 2014年9月 – 東京証券取引所マザーズに上場。
* 2014年12月 – 投資銀行本部を設置。
* 2015年9月 – 株式会社日本證券新聞社及び株式会社日本證券新聞リサーチを完全子会社化。
* 2015年11月 – JIAルクセンブルクを設立。
* 2016年1月 – ジャパンM&Aアドバイザー株式会社を設立。
* 2016年4月 – CAIJ株式会社(現・フィンスパイア株式会社)を完全子会社化。
* 2017年5月 – 株式会社イーテアを設立。
* 2020年10月 – 東証一部へ市場変更。

(参考:企業Wiki)

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株価は、1,430円(2022年7月時点)だ。
100株だと「約14万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約14万円の投資で、年間9,500円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは6.79%だ。

かなり良いね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、12月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2022年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のジャパンインベストメントアドバイザー(7172)は魅力的かを見ていこう。

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の配当利回りは、2.29%だ。

100株分、約14万円投資したら→年間3,200円
500株分、約60万円投資したら→年間16,000円がもらえる。

配当も悪くないね。

配当の基準日は?

ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の配当の基準日は12月末日だ。

実際の権利確定日は、2022年12月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にジャパンインベストメントアドバイザー(7172)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは9.07%だ。

利回りはかなり良いね。
特にもともと日本証券新聞を購読されていた方にとっては、優待の内容も嬉しいのではないだろうか。

気になる方はチェックしてみてほしい。
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) IR情報

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由

タイトルとURLをコピーしました