今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はファーストブラザーズ(3454)の株主優待と配当について分析していく。
ファーストブラザーズ(3454) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2022年11月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約259万円 (3,000株) |
配当金は? | 3,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.67% |
ファーストブラザーズ(3454)の株主優待の内容
まずは、ファーストブラザーズ(3454)の株主優待の内容だ。
ファーストブラザーズ(3454)の株主優待は、株主様限定特設サイト「ファーストブラザーズ・プレミアム優待倶楽部」で好きな商品と交換できるポイントだ。
株の保有期間が1年未満の場合と1年以上の場合で、もらえる優待ポイントの額が変わる。
保有期間が1年未満の場合は以下。
保有株数が3,000株以上3,100株未満の場合、5,000ポイント。
3,100株以上3,200株未満の場合、6,000ポイント。
3,200株以上3,300株未満の場合、7,000ポイント。
※以降100株ごとに1,000ポイント追加。
保有期間が1年以上の場合は以下。
保有株数が500株以上600株未満の場合、5,000ポイント。
600株以上700株未満の場合、6,000ポイント。
700株以上800株未満の場合、7,000ポイント。
800株以上900株未満の場合、8,000ポイント。
900株以上1,000株未満の場合、9,000ポイント。
1,000株以上1,100株未満の場合、10,000ポイント。
1,100株以上1,200株未満の場合、11,000ポイント。
1,200株以上1,300株未満の場合、12,000ポイントがもらえる。
※以降100株ごとに1,000ポイント追加。
年に1回、11月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は、2月上旬頃のようだ。
ファーストブラザーズ(3454)とはどんな会社?
ファーストブラザーズ株式会社(英:FIRST BROTHERS Co.,Ltd.)は、東京都千代田区に本社を置く鍼灸院・接骨院の支援事業などを行っている企業。
商号:ファーストブラザーズ株式会社
創業年:2004年(平成16年)2月
本社所在地:東京都千代田区丸の内二丁目4番1号 丸の内ビルディング25階* 2004年(平成16年)2月 ファーストブラザーズ株式会社設立、投資銀行事業を開始
* 2004年(平成16年)12月 投資運用事業を開始
* 2008年(平成20年)11月 エフビープロパティーズ株式会社(現ファーストブラザーズキャピタル株式会社)が営業開始
* 2011年(平成23年)12月 ファーストブラザーズ投資顧問株式会社がアセットマネジメントに特化した子会社として営業開始、顧客資産運用体制のさらなる厳格化
* 2012年(平成24年)6月 ユニモマネジメント株式会社設立、商業施設の運営体制を強化
* 2015年(平成27年)2月 ファーストブラザーズ株式会社が東京証券取引所マザーズ市場に上場
* 2015年(平成27年)6月 ファーストブラザーズキャピタル株式会社が組織体制を変更、グループ全体の自己勘定投資関連機能を強化
* 2016年(平成28年)10月 ファーストブラザーズ株式会社が東京証券取引所市場第一部へ市場変更(参考:企業Wiki)
ファーストブラザーズ(3454)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のファーストブラザーズ(3454)の株価は、863円(2022年7月時点)だ。
3,000株だと「約259万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ファーストブラザーズ(3454)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料1,398円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約259万円の投資で年間5,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.19%だ。
優待をもらうために250万円以上もの投資が必要というのはあまりにも高すぎるね。
優待の内容を減らしてでも良いから、100株からの投資で優待をもらえるように改善して欲しいものだ。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、11月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年11月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、11月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の11月29日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ファーストブラザーズ(3454)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のファーストブラザーズ(3454)は魅力的かを見ていこう。
ファーストブラザーズ(3454)の配当利回りは、3.47%だ。
100株分、約9万円投資したら→年間3,000円。
3,000株分、約259万円投資したら→年間90,000円がもらえる。
配当は悪くはないね。
配当の基準日は?
ファーストブラザーズ(3454)の配当の基準日は11月末日だ。
実際の権利確定日は、2022年11月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にファーストブラザーズ(3454)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.67%だ。
ちょっと物足りないね。
それに優待をもらうために3,000株の投資が必要というのはあまりにも高すぎるね。
1年以上保有し続けていたら500株の投資でも優待がもらえるようになるが、それでも40万円以上の投資が必要になる。
それでもやっぱり高いね。
是非とも100株の投資から優待がもらえるように改善してもらいたいものだ。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。
ファーストブラザーズ(3454) IR情報
これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由