今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はバイク王&カンパニー(3377)の株主優待と配当について分析していく。
バイク王&カンパニー(3377) | |
何がもらえる? | 1万円割引券 |
いつ買えばいい? | 2022年11月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約10万円 (100株) |
配当金は? | 2,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 12.0% |
バイク王&カンパニー(3377)の株主優待の内容
まずは、バイク王&カンパニー(3377)の株主優待の内容だ。
バイク王&カンパニー(3377)の株主優待は、バイク購入時に利用できる優待券1万円分だ。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。
年に1回、11月末日の株主に配布される。
なお、優待の配布は3月のようだ。
バイクの購入を検討されている方には嬉しい優待だね。
バイク王&カンパニー(3377)とはどんな会社?
バイク王&カンパニーは、東京都港区に本社を置く、中古オートバイ専門店「バイク王」を展開している会社だ。
「バイクを売るなら〜」のテレビCMでもお馴染みだよね。元々、1994年に創業者 石川秋彦と加藤義博がオートバイ買取業「メジャーオート有限会社」を設立したことが始まりだった。
現在では、中古バイク専門店としては、売上1位となっている。
東証スタンダード。
1998年設立。従業員数は752人。
売上高は182億5,259万9千円。
純利益は4億130万4千円。
純資産は3億8,678万5千円だ。
(2017年時点)(参考:ウィキペディア)
バイク王&カンパニー(3377)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のバイク王&カンパニー(3377)の株価は、1,034円(2022年5月時点)だ。
100株だと「約10万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、バイク王&カンパニー(3377)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約10万円の投資で優待が10,000円分だから、優待利回りは10.0%だ。
なかなか良いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、11月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年11月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、11月28日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の11月29日の夜に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
バイク王&カンパニー(3377)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のバイク王&カンパニー(3377)は魅力的かを見ていこう。
バイク王&カンパニー(3377)の場合、配当利回りは2.00%だ。
100株分、約10万円投資したら→年間2,000円。
500株分、約50万円投資したら→年間10,000円がもらえる。
配当はちょっと物足りないね。
最後にバイク王&カンパニー(3377)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは12.0%だ。
約10万円の投資で、1万円以上のリターンがあるわけだから、かなり良いね。
当然、バイクを購入する予定が無い人にとっては意味の無い優待となってしまうが、バイクを購入する予定がある方は、是非とも欲しい優待なのではないだろうか。
気になる方はチェックしてみてほしい。